オザキ

サポートしてもらったお金でお酒を買います。

オザキ

サポートしてもらったお金でお酒を買います。

最近の記事

ギンリュウソウ

真っ白で神秘的な植物。銀龍草___。 もげた龍の首のようなとっても気品がある形。日を重ねるごとにその純白の美しさは失われていき、銀色の渋みが強い色を醸し出す。 これもまた命の儚さゆえに強く美しい。 今回は繁殖の媒体方法にとっても興味を持った。 実際、地面から10㎝程しか大きくならずほとんど実自体は味がしないので動物に見つかりにくい。 一見繁殖に不向きな感じではあるが、ある生物との相性が抜群である。 それは ゴキブリ(モリチャバネ)。。 相性の具体的な良さを以下に

    • 音を聞く植物

      #NATIONALGEOGRAPHIC 音を感知するのは動物だけではないらしい。 この記事で音自体が生物資源の1つだと思えた。 進化論者のハダニー氏の研究チームはマツヨイグサ属の花にハチが近づくと、数分のうちに蜜の糖度が12%から20%まで上昇した事を発見した。 別の研究ではあるが、モデル植物であるシロイヌナズナに対して特定の振動を与えると葉の辛味成分が増加した。詳しいメカニズムは未解明だが明らかに虫に対しての防御反応だと取れる。風や害のない虫による振動では特に反応は

      • 不屈の華

        年末年始の5連勤が終了するも、またもや連勤続きで疲れたー。 中々勉強する気力もないので、じゃあ誰かに見張ってもらおうと。いうことでNOTEに植物系内容をアウトプットしていってみます。 最近飼い始めたエアプランツ紹介します。 名前がもう、、、特殊料理食材的な!!!捕獲レベル68かなと!!いや実は喰ったら超高密度の酸素によって視力が覚醒して宇宙まで見えるんちゃうかと!!初めて聞いた時のトリコ好き人間にはそんなイメージが。。 実際は百均にも売ってそうな誰でも手に入る植物。い

        • 飲みながら書いてみた。@下北沢

          ※この文章は飲みながら書いてるのでオザキではなく、タカラヅカが書いてます。(詳しくはプロフィールみてね)だから本心にちかい思ったことかくね。 ほんとうにわからない。今でも。 自分で何度思い出しても、あのときの気持ちはうまく整理できない。 かなしい、くやしいなんて類いの気持ちは僕らサイドがもつべきなのかと疑問に思っているし、ただ目の前の現実にかなりショックなのもあった。 #覇彌斗(HAYATO) 最近文字を読むことばかりが多くて実際に現場を目撃することはなかった。 だか

          有料
          100

        ギンリュウソウ

          生きる(てんしょんMAXれぼりゅーしょん&○○○○○)

          オザキです。 休みの日はゴロゴロしていると休息ーーーー。って感じが 日暮れになるとなんか、、、死んでた?って感じることがある。 生きる=生を感じる。 そのシチュエーションは必ずしも一つではないし人それぞれ異なる。 僕の場合は純粋に生を感じるか死や恐怖を感じてから生を感じる2つがある。 前者は釣りやキャンプをしている時など生き物に身近に触れるとき(あとたまにめっちゃ早く目が覚めた時の散歩でも感じる) 後者は誰かがお亡くなりになったときや格闘技観戦のときである。

          有料
          100

          生きる(てんしょんMAXれぼりゅーしょん&○○○○○)