マガジンのカバー画像

「面白がり力ドリブン」で生きる

47
幅広く様々なことをポジティブに面白がり、アクションにつなげる力。それが面白がり力です。 言い換えると、自分の「引き出し」と「切り口」を増やす力。 面白がり力が強いと様々な物事に詳…
運営しているクリエイター

#オープンイノベーション

徹底解説「面白がり力」とそのメリットとは

以前書いたnoteで面白がり力」という概念についてふれました。 ここでは「面白がり力」という…

角 勝
5年前
82

「面白がり力」の鍛え方

前回の記事『徹底解説「面白がり力」とそのメリットとは』では面白がり力ってなんでしたっけっ…

角 勝
5年前
68

「資本金89円」って間違ってますよ!!とご指摘いただく件につきまして

僕が経営する会社(フィラメントといいます。よろしくね!)のサイトを見た方からたまにこんなメ…

角 勝
3年前
59

古墳で自宅ワーケーションしてたらミャンマー人のお客さんが来た

皆さん、まあ見てください、この写真を。 いいでしょ!? これ、うちの近くの古墳です。 僕が…

角 勝
3年前
14

日本の企業に必要なのはインプットを肯定・奨励する風土と「面白がり力」だと気付いた…

皆さん、ヤフーアカデミアって聞かれたことあります? 日本を代表するIT企業の一つであるヤフ…

角 勝
5年前
47

本質を掘り下げて障壁を迂回する「リフレーム思考法」の身につけ方と実践例

僕は人生で最も大事なことの多くを漫画から学んできました。 その中でも一番くらいに衝撃的で…

角 勝
5年前
55

オープンイノベーションの原点はガソリンスタンド?起業家だった父からの学び

2012年に開設したいわゆる「オープンイノベーションスペース」のはしりである大阪イノベーションハブ(通称OIH)。僕がごく普通の地方公務員からビジネスの世界に飛び込むきっかけとなったのはこのOIHの立ち上げでした。 当時、大阪市役所の職員だった僕のそれまでのキャリアは、区役所の税務課固定資産税係、福祉部門の総務担当、介護保険課、高齢福祉課、障害福祉課…など、いわゆるビジネスの世界とは縁遠いものばかり。 そこからいきなり、ビジネスの世界の中でもさらに尖った「イノベーション創出支