マガジンのカバー画像

「面白がり力ドリブン」で生きる

47
幅広く様々なことをポジティブに面白がり、アクションにつなげる力。それが面白がり力です。 言い換えると、自分の「引き出し」と「切り口」を増やす力。 面白がり力が強いと様々な物事に詳… もっと読む
運営しているクリエイター

#教育

教育の成果は短い物差しでは測れない

僕がこれまで書いたnote記事の中で一番「スキ」がついた記事がこちら↓ この記事で、僕が尊敬…

角 勝
4年前
52

父が息子に伝えたい「気持ちのよい人生」を送るための秘訣

Facebookの「思い出」機能で以前ポストした内容を急に見せられることありますよね? 今日、何…

角 勝
5年前
99

僕が自分の子に持ってほしい3つの力。そのために役立つ秘策と現時点での成果

例えば、教育にお金をかけることができる家庭とそうでない家庭があるとする。 で、必ずしも教…

角 勝
5年前
40

ハーバードの学生に第一子が圧倒的に多い理由は何故なのか考えてみた

以前、「マイケル サンデル教授のハーバード白熱教室」というテレビ番組を見たときの一場面で…

角 勝
5年前
60