マガジンのカバー画像

デザイニウム TECHブログ

95
デザイニウムのテックブログをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#azurekinect

【技術解説】Virtual Sumo

Hi, I am an interaction engineer/designer MAO (@rainage) of The Designium. In this article, I'm going to introduce the prototype project, "Virtual Sumo". I would like to make a simple "Kamizumo" game with user's photo. Tryout #1: AutoPifu

【作品紹介】インタラクション作品tone color

インタラクションデザイナーのMIZUTANIKIRIN (@mizutanikirin)です!普段はデザイニウムでKinectを中心にいろいろなセンサーを使ったインタラクションアプリ、体験型ゲームを作っています。今回は自分が制作したインタラクション作品「tone color」の技術的実現方法についてご紹介します。 1. tone color tone colorはMIZUTANI KIRINが制作したスマホとディスプレイを連携させたインタラクション作品です。 色と音との関

【技術解説】KirinUtil+AzureKinectのインタラクティブアプリを作ってみた。

1. 序文デザイニウム佐久間です。 今回は弊社のミズタニキリンが開発しているインタラクティブアプリ向けのUnity AssetであるKirinUtilを使って、実際にKinect向けのアプリを作ってみました。KirinUtilは現在Githubにて公開されており、誰にでもご使用していただける形になっています。KirinUtilの詳しい使い方・仕様についてはこちらの記事をご覧ください。 今回はKirinUtilの中でも特に使用頻度の高いと思われる「KRNMedia」「Ima

【技術解説】AutoPifu : 自動人物3Dモデル生成システムを作ってみた

HoloLabの斎藤です。今回GWの時間を使って、Azure KinectとPifuを用いた自動人物3Dモデル生成システムを作ってみました。カメラの前に立って特定のポーズを取るだけで、自分の3Dモデルが作成されるシステムになっています。 自己紹介noteに書くのは初めてなので軽く自己紹介します。 HoloLabという会社でエンジニアをしています。HoloLabではxR領域におけるアプリケーション開発を行っており、主にMicrosoft HoloLensなどのMR(Mixed

KirinUtil - インタラクション・体験型アプリ制作に便利なAssetの紹介

インタラクションデザイナーのMIZUTANIKIRIN (@mizutanikirin)です!普段はデザイニウムでKinectを中心にいろいろなセンサーを使ったインタラクションアプリ、体験型ゲームを作っています。今回は自分が作成した「KirinUtil」をご紹介します。 1. KirinUtilとは?KirinUtilはインスタレーション、Kinectやwebカメラなどを使用した体験型ゲームアプリを作成するときにコードを簡易化できる様々な機能が入ったユーティリティAsset

【技術解説】Digital pottery with Azure Kinect & pix2pix

Hi, I am an interaction engineer/designer MAO (@rainage) of The Designium. In this article, I would introduce an interesting project, "Digital pottery". IntroductionThe digital pottery project is an R&D prototype during I tried the Azure

インタラクション・体験型アプリ開発に必要な知識まとめ

はじめにインタラクションデザイナーのMIZUTANI KIRIN(@mizutanikirin)です!普段はKinectを中心にいろいろなセンサーを使ったインタラクションアプリ、体験型ゲームをデザイニウムで作っています。今回Unityでそれらのアプリを作成するときに開発で必要になる基本的な知識をまとめました。 デザイニウムでは様々なインタラクション・体験型アプリを作っており、その開発時のノウハウがこの記事の内容になります。アプリ一覧は「インタラクティブ開発 TheDesi

【開発手法】Azure Kinectを使ったアプリ開発『どうぶつコマ』

どうも、インタラクションデザイナーのMIZUTANI KIRIN(@mizutanikirin)です!普段はKinectを中心にいろいろなセンサーを使った体験型ゲーム、インタラクションアプリを作っています。今回Azure Kinectを使ったアプリ「どうぶつコマ」の開発経緯やどうやってアプリを実現したのか?を紹介していきます。 1. どうぶつコマとは?自分で好きな動物のコマを作り、そのコマで対戦をさせることができる子供用アプリです。1~2人で対戦ができます。 (1) はじ