マガジンのカバー画像

デザイニウム TECHブログ

95
デザイニウムのテックブログをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#VPS

【技術解説】浅草の歴史散策アプリ「NHK AR タイムワープ」(Android/iOS)の紹介と解説

こんにちは!デザイニウムのエンジニアの佐久間(@ppengotsu) です。今回の記事は、当社がシステム開発、デザインを担当したNHKさんのアプリ「NHK AR タイムワープ」の紹介と技術面の解説をしていこうと思います。 「NHK AR タイムワープ」は、現在の浅草のまち並みと昔の映像を同じ場所に重ね合わせて、過去と現在を往来して浅草を散策できるアプリです。NHKで7月17日(月・祝)に放送された街ブラ番組「時空を超えて記念撮影 まちかどタイムワープ」で使用されました。

Google ARCore Geospatial API をつかったデモとAR活用事例

はじめに2022年5月、GoogleのARフレームワーク「ARCore」のSDKに「ARcore Geospatial API」が追加されました。デザイニウムでは、ARとVPSを組み合わせたコンテンツ開発にいち早く注目し、様々なVPSサービスを使ったR&Dやコンテンツ開発をすすめてきました。もちろんGeospatial APIも発表直後からメンバーが続々とデモ開発を行っており、この記事では今までに制作したデモ動画と合わせてGeospatial APIの機能や活用案などをご紹介

【Niantic Lightship VPS #3】 Preparing to use Lightship VPS - Lightship VPSを使うための準備

1: Article summary - 記事概要Hello, this is Matt from the Designium. In this third article, I will explain about scanning using the Niantic Wayfarer app and setting up the Unity project to use the VPS function of Lightship ARDK. * The second a

【技術解説】AR x Unity x VPS 〜AR MAPのすすめ〜

初めまして、デザイニウムのムーラです。 突然ですが皆様は、先日『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』のデジタル配信/Blu-ray&DVD発売記念に公開されたARアプリをご存知でしょうか。 こちらのアプリ、実はデザイニウムにて制作させて頂きました👏 今回は、このアプリ制作に使用したAR MAPというサービスについて紹介していきます。 1. AR MAPとは?AR MAP とは、ソニーセミコンダクタソリューションズ (以下SSS)がローンチしている、VPSを使ったARコン

【Niantic Lightship VPS #2】What is Niantic's VPS? - NianticのVPSって何?

1: Article summary - 記事概要Hello, this is Matt from the Designium. This article summarizes the VPS features and features of the Lightship ARDK. The first article is here. 2: What is Niantic's VPS? - NianticのVPSって?2-1: What is Lightship VPS?

【技術解説】Cases and Tips for VPS by SenseTime

Introduction - はじめにI’m Matt (@mechpil0t) an AR Engineer at the Designium, Over the past few months, we've been doing some serious testing with SenseTime about their VPS for the first time in Japan. Throughout this post, I will discuss some

【VPS比較】AR Localization Technology Overview

Hi, I am a VR/AR engineer Matt (@mechpil0t) working in The Designium’s Tokyo office. Recently I have been experimenting with Immersal and Sturfee to create larger scale AR content. In the following chart I compare some of the core function