マガジンのカバー画像

デザイニウム TECHブログ

95
デザイニウムのテックブログをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【第3回】動画生成AI×LensStudioでSnapChatのARフィルターをつくる(全3回)

第1回では制作に使用したツールの解説、第2回ではAI画像生成と修正について解説してきました。第3回では、動画生成からLensStudioでのセットアップまでの流れを記載します。 動画生成の手順ここからはRunwayでの作業をご説明したいと思います。 Runwayでは「Text/image To Video」と「Frame Interpole」の2つの機能を用います。 映像構成について 今回のフィルターの映像時間について事前に説明します。 フィルターの演出時間は5秒間(=

【第2回】動画生成AI×LensStudioでSnapChatのARフィルターをつくる(全3回)

前回の記事では、使用したツールの解説を行いました。 第2回ではイラスト作成と、修正の方法について記載します。 イラスト画像生成の手順まずはDALL-E3で、イラスト作成に取り掛かりました。画像生成のプロンプト(指示文)は主に「目的」「必要条件」「制限事項」の3点を重視しました。詳しく解説します。 指示文についてChatGPTの一機能なので、画像生成でもツールの使い方が大きく相違するところはありません。検索すると、良い指示文の作り方が多数出てきますので、それをコピペして使う

【第1回】動画生成AI×LensStudioでSnapChatのARフィルターをつくる(全3回)

デザイニウムはAIを駆使して、SnapChatのARフィルターを制作しました。この記事では、動画生成AIとLensStudioを融合させることで、新たな表現を探求したプロジェクトの舞台裏をご紹介します。 第1回では主に使用した3つのツールをご紹介します。 はじめにこんにちは、デザイニウムのCGクリエイター・秋山です。日々、生成AI技術の進歩が加速していますね。社内でもR&Dとして生成AIを様々な形でARに応用する試みを行っています。 例えば「Magical Forest

【Lightship ARDK3.0を使ってみた】エンジニアが語る!実践デモで見るARDK3.0の新機能と活用術

こんにちは!デザイニウムの佐久間(@ppengotsu) です。 Niantic Lightship ARDKの最新バージョン”3”に追加された機能や変更点を紹介する連載記事(全3回)の最終回です。 過去記事 本記事では、弊社の2人が実際にARDK3を使ってデモを作成した経験を共有します。それぞれが使用した技術や工夫点について詳しく聞いてみました。 デモ1: 「AR Fishing」 こちらのデモは、デザイニウムのMao(@rainage)が作成しました。 ARD