名称未設定

暗闇の美術島「猿島」イベントにて、The Chain Museumがプロデュースするアーティスト2組の展示が決定。 今後も若手アーティストの作品発表の場を提供予定。

「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島」が開催。
イベントの公式アプリとしてArtStickerをお使いいただけます。

東京湾に浮かぶ無人島・猿島を舞台に、アート・プログラム「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島」が11月3日~12月1日に開催されます。

弥生時代の貝塚が残る洞穴や、明治初期から築かれた砲台跡・弾薬庫跡が残る猿島。人間の痕跡は時間の経過とともに自然と調和し、独自の風景をつくり出しています。「Sense Island」では、こうした島の空間的な特徴や歴史、島の近くで暮らす人々の営みから着想を得たアート・プロジェクトを各所で展開します。

今回、ArtStickerは「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島」の公式アプリとして本イベントに協力いたします。
ぜひ、猿島イベント参加アーティストに興奮や感動を直接、ArtStickerで伝えてみてください。

▼Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 公式サイト
https://senseisland.com/
▼猿島について
https://www.tryangle-web.com/sarushima/


The Chain Museumがプロデュースするアーティスト2組の展示が決定。今後も若手アーティストのリアルな発表の場を提供予定

「ArtSticker」には、インスタレーション、絵画、パフォーミングアーツなど、幅広いジャンルで表現を行う若いアーティストの作品が数多く収録されています。
The Chain Museumでは今後、若手アーティストの支援の一環として、「ArtSticker」と合わせてリアルな発表の場を提供するべく、様々な取り組みをしていく予定です。

そのまさに第一弾となるのが、「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島」。
今回、2組のアーティストの猿島での作品展示を、The Chain Museumがプロデュースいたします。



2組のアーティストをご紹介

画像1

鮫島慧
1993年生。武蔵野美術大学建築学科卒業。自分の心中に関わりのある工作物や所有している既製品の配置によって、その場所を占有し空間の攻略を試みる。
「トロールの森2018」「アタミアートウィーク」などに出展。

▼詳細はこちら
https://sameshimakei.tumblr.com/
Produced by The ChainMuseum

アタチタチ

Atachitachi
飯森沙百合、西山友貴によるダンスユニット。共に、東京を拠点とするダンスカンパニー〈Co.山田うん〉に所属。2015年には処女作となる「Attachment」を発表。その後も継続的に作品を発表すると共にミュージシャンと即興パフォーマンスなども行っています。身体を通して共感することを軸に自分たちのテンポで活動を展開しています。

▼詳細はこちら
https://bit.ly/33Iqbk6
Produced by The ChainMuseum

「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島」イベント中、11/24(日)18:00頃から「Atachitachi」によるダンスパフォーマンス『texture of memory』が、島内各所にて出没自在に行われます。
出演:Atachitachi(飯森沙百合、西山友貴)参加費:無料、申し込み不要


ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶ iOS版:App Store
▶Android版:Google Play

Please follow us!
Twitter | Facebook | Instagram

TCMは「世の中の体温をあげる」という想いをかかげ、「Soup Stock Tokyo」等を手がけてきた遠山が構想する「新たなアート体験」に、PARTYが得意とする「デジタルでの体験設計」を融合させ、アートと個人の関係をテクノロジーで変革させ、新たな価値の提示を目指しています。