マガジンのカバー画像

News Release & Event Info.

139
株式会社The Chain Museumおよび「ArtSticker」として手掛けたプロジェクトやイベント告知、機能リリース等についてご紹介します。
運営しているクリエイター

#TheChainMuseum

NFT技術を活用したブロックチェーン証明書「Cert.」をアート・コミュニケーションプラ…

株式会社The Chain Museum(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:遠山 正道、以下The Chain M…

17

本日動画配信スタート!The Chain Museum × 13歳からのアート思考 「artsを捉える」

概要ビジネス視点からArtsを捉える、教育視点からArtsを捉える。今を生きる私たちにとって、こ…

3

The Chain Museumが、三井不動産グループの“次世代型”新ホテルブランド「sequence …

三井不動産グループの“次世代型”新ホテルブランド『sequence』にて、ローカルのアートギャラ…

4

アート・プラットフォームを運営する株式会社The Chain Museum、 住友商事株式会社、K…

アート・プラットフォームを運営する株式会社The Chain Museum(本社:東京都目黒区、代表取締…

5

アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」が日本最大級のデザイン&…

株式会社The Chain Museumが開発したアート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker…

6

アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」がコロナ対策としても活用…

第一弾は国内外のトップ・アーティストたちからごく若い世代まで、幅広く勢いのあるラインアッ…

8

東慎也 + 米村優人「神の左手 悪魔の右手」がArtStickerに加わりました

概要EUKARYOTEでは2020年7月22日(水)から8月9日(日)の会期にて「神の左手 悪魔の右手」を開催致します。 京都造形芸術大学を卒業し、現在京都・奈良を拠点に平面と立体それぞれの領域で制作する2名、東慎也と米村優人の作品をご紹介いたします。 東慎也は2020年に京都造形芸術大学大学院を修了、在学中より東京で発表を行うほかアートフェアへの出展など発表の場を広げつつ注目を集めています。 制作では自身で見聞きしたニュースや遭遇した光景などを元に、日常から頭に焼きつい

ArtSticker Brazil 第2弾 - ポンタウ博物館が加わりました

ポンタウ博物館 リオデジャネイロのカーザ・ド・ポンタウ博物館は、ブラジル最大の最も重要な…

8

金沢21世紀美術館「自治区ユース」 ROTH BART BARON『場所たち』コンサート・チケット…

4月18日に金沢21世紀美術館で開催されるROTH BART BARONのコンサート「場所たち」が、あたらし…

5

[Update] コメントが翻訳できるようになりました!

多言語化第1弾の「UIの多言語化」につづき、第2弾として「コメントが翻訳される機能」が公開さ…

3

【News Release】「ArtSticker」がチケット機能を提供開始いたしました

ArtSticker上で、気軽にチケットを購入できるチケット機能を提供開始いたしました。 従来の紙…

7

【New Event】 チェルフィッチュ × 金氏徹平 『消しゴム森』がArtStickerに加わりま…

2月7日から13日まで金沢21世紀美術館で開催するチェルフィッチュ × 金氏徹平 『消しゴム森』…

12

【New Event】 「数寄景/NEW VIEW―日本を継ぐ, 現代アートのいま」がArtStickerに加…

私たち日本人は、外来文化を受け入れ、そこに独自の洗練を加えることで、創造性の高い文化をつ…

8

【New Event】 金サジ「白の虹 アルの炎」がArtStickerに加わりました。

THEATRE E9 KYOTO初の個展である金サジ「白の虹 アルの炎」をArtStickerでお楽しみください。 「そもそも劇場で、展覧会というのも奇妙に思われる方もおられるかもしれませんが、E9は所謂クロスジャンルな劇場として多様な作品を市民の皆様に親しんで頂きたいと考えています 。 サジさんの演出された一連の写真作品には、物語性と、高い象徴性が表現されています。とりわけ、現代芸術それは舞台芸術もそうですが、知術にかたより私たちが原始的にもっている霊性が捨象されがちで