見出し画像

お茶:アールグレー

 鮮度の高い原料を産地から真空包装で直輸入してます。ベルガモットの華やかな香りを茶葉にうつしました。

 以前から、お茶に興味があったのですが、どうしようかなぁって思いながらまずは100均からと思ってお湯入れて飲んでみました。

そもそもアールグレーってどういうのがあるのか調べてみました。

夢見がち(アールグレー)

AHMAD TEA ( アーマッドティー ) アールグレイ ティーバッグ 100袋入り [ 英国ブランド 個包装 ]
富永貿易
¥1,059
https://amzn.to/2Q1U4dF
Janat ジャンナッツ アールグレイ 2g×100P
ジャンナッツ
¥915
https://amzn.to/3qLKisP
FORTNUM & MASON(フォートナム&メイソン) アールグレイ クラシック リーフ 缶入り(250g) [並行輸入品]
リーフティー 250g
¥3,750
https://amzn.to/2OOmB5J
AHMAD TEA ( アーマッドティー ) アールグレイ リーフ 200g [ 英国ブランド ]
富永貿易
¥1,080
https://amzn.to/3crcWKw
トワイニング アールグレイ セレクションファイブ 50P ティーバッグ
片岡物産
¥1,297
https://amzn.to/3cx2QHU
FAUCHON 紅茶アールグレイ(缶入り) 125g
エスビー食品
¥2,258
https://amzn.to/38CnTYC
三井農林 日東紅茶 水出しアイスティーアールグレイ TB 100袋入り ティーバッグ
三井農林
¥2,500
https://amzn.to/3tgzvZk
アールグレイとは、ベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶で、フレーバーティーの一種。原料は中国茶のキーマン茶が使われることが多いが、茶葉のブレンドは特に規定がないため、セイロン茶や、中国茶とセイロン茶のブレンド、稀にダージリンなども用いられる。
ウィキペディア
夢見がちに聞いてみる

アールグレイについて

Earl(アール)=伯爵
Grey(グレイ)=名前

 古くから愛され続けている定番のフレーバーティーで、「アールグレイ」の名前の由来は、イギリスの元首相である「グレイ伯爵」にちなんだベルガモットの香りをつけた伝統ある紅茶です。

 1830年~1834年に、イギリスの首相を務めていたグレイ伯爵は、中国の着香茶(ラプサンスーチョンというフレーバーティー)に魅せられ、イギリスの老舗紅茶メーカーであるジャクソン社に依頼し、アールグレイを誕生させました。

 その後、一般にも販売され、今では世界中で愛され、フレーバーティーの代表格となっています。また、アイスティーによく使用され、カフェなどで「アイスティー」を注文すると、アールグレイを使ったものがでてくることも多いと思います。

 クッキーやパウンドケーキなどのお菓子に加える場合も、アールグレイが使わレルことがあります。

茶葉ベルガモットのバランスが決め手!

 アールグレイに使用される茶葉は、味や品質を安定させるためにブレンド茶を使うことが多いみたいですが、1種類の茶葉にこだわり、風味をつくりあげている商品もあります。

 代表的なのがカレルチャペック紅茶店の「カレルチャペック アールグレイ」

 どんな飲み方でも温度でも、茶葉本来のアロマを強く感じます。
ルンビニ茶園>の選別手摘み別注ルフナ100%の贅沢。

 茶葉同様に各メーカーによって大きな違いがあるのは、アールグレイに不可欠な風味・ベルガモットの香りです。

 ミカン科の植物であるベルガモットは、ヨーロッパでは日常的に使われる香料であり複数種類が存在しています。

ベルガモットはミカン科ミカン属の常緑高木樹の柑橘類である。主産地はイタリア。 遺伝子解析の結果、ミカン属の三つの原種が関与した交雑種であることが判明し、レモンとダイダイの雑種と仮定したモデルによく適合した。 ベルガモットの果実は生食や果汁飲料には使用されず、専ら精油を採取し香料として使用される。
ウィキペディア
夢見がちに聞いてみる

 なかには紅茶に不向きの種類もあるので、茶葉ベルガモットの組み合わせによって味に大きな差ができます。

 アールグレイのおいしさは、紅茶❌ベルガモットフレーバー=∞無限大
たくさんの種類のアールグレイが販売されているので、自分好みのブレンドを見つけてみてください。

アールグレイの効果や効能

リラックス効果
 ベルガモットの爽やかな香りとともに、酢酸リナリルリナロール、テアニンなどの働きで、気持ちを落ち着けたいときに飲用すると、リラックスの効果が期待できます。

冷え性の緩和
 芳香成分の一つであるリモネンには、血流を増加させて体を温める効果があるので、冷え性の緩和に役立つと言われています。

消化器官に働きかける
 リモネンは腸の運動の活性化を助けるので、下痢や胃もたれなどの解消にも役立ちます。

抗菌作用
 ベルガモットの精油には大腸菌などの細菌類に対する高い抗菌作用がありますので、精油としてベルガモットが添加されている場合は、こちらの効能も期待できます。

喉の調子を整える
 ベルガモットはうがい液口内炎の治療薬としても使われていました。抗菌作用に加えて、その爽やかな香りにより、喉にとてもよい影響をもたらします。

心臓病の予防
 
ベルガモットに含まれるヒドロキシメチルグルタリルフラバノンと呼ばれる酵素は心臓病に対して有効に作用するということが研究によって証明されているそうです。

アールグレイクラシックを使ったアレンジレシピ

1.「濃いアールグレイ」を準備
2. 1杯分の茶葉をゆっくり5分以上蒸らします。
3. 濃い紅茶が完成したら、よく冷やしてからはちみつを加えます。

この1杯が、なんと3杯分のティーカクテルに変身します!

では改めて、

茶葉の特徴

 日本でもよく知られている「ダージリン」と「アールグレイ」ですが、ペットボトルの紅茶やティーバッグなどでも人気。

①紅茶は違いを知るとおもろいよ
 紅茶のおもろさは、シーズンや産地・ブレンドなどによって全く異なる美味しさが楽しめます。違いを知れば知るほど、おもろさが増していくものです。今回は、ダージリンアールグレイ。まずは2つの違いを簡単にまとめてみました。

・「ダージリン」と「アールグレイ」は全然違う!
・同じ「ダージリン」でも、年3回の収穫時期によって特徴が全然違う!
・「アールグレイ」も、茶葉によって全然違う!

②ダージリンとアールグレイの違い
ダージリン:インドのダージリン地方で収穫される茶葉の銘柄
アールグレイ:ベルガモット(柑橘系)の香りをつけたフレーバーティーの一種
(※茶葉の銘柄ではない)

例えるなら「コシヒカリ」と「炊き込みご飯」くらい違います!

紅茶の銘柄か、フレーバーティーの種類かという違いなので、「ダージリンの茶葉を使った アールグレイ」という商品も存在しています。

画像3

夢見がち(ダージリン)

③ダージリンについて

ダージリン・ティー は、インド北東部西ベンガル州北部のダージリン地方で生産される紅茶の総称である。「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、セイロンのウバ、中国のキーマンと並び世界三大銘茶と称される。
ウィキペディア
夢見がちに聞いてみる

 インド北東部にあるヒマラヤ山麓、標高2,000メートルを超える高地にダージリンの産地です。一年中収穫できる気候ではなく、茶樹が一定期間休むことで「おいしさ」が蓄えられ、ダージリンだけが持つ上品で芳醇な香りと豊かな風味を作り出しています。

 主な収穫時期は年に3回、それぞれの特徴を楽しめるのもダージリンの魅力のひとつ。収穫時期と茶葉の特徴についてご紹介します。

ファーストフラッシュ

ダウンロード (96)

3月~4月頃に収穫される1番茶
・茶葉:柔らかな新芽、緑色の茶葉
・水色:黄金色の明るい水色
・風味:緑茶のような爽やかで若々しい風味とほどよい渋み

セカンドフラッシュ

ダウンロード (97)

6月~7月頃に収穫される、夏摘みの茶葉
・茶葉:しっかりとした葉、褐色の茶葉
・水色:うすいオレンジ色
・風味:マスカテルフレーバーが際立ち、味・コク・香りのバランスがよい

オータムナル

ダウンロード (98)

10月~11月頃に収穫される秋摘みの茶葉、収穫量は少ない
・茶葉:厚みのある葉
・水色:深いオレンジ色
・風味:芳醇な味わいと深い甘みとコク。ミルクティーでも負けない風味

春らしい爽やかな風味の「ファーストフラッシュ」
シーズンが進むにつれて円熟した味わいへと変化していきます。

マスカテルフレーバーが強く感じられる「セカンドフラッシュ」
贅沢で気品ある味わいへと変わります。

引き締まった印象となる「オータムナル」
ミルクにも負けない豊かな風味をまといます。

 ダージリンは、シーズンごとの変化が豊かであるため、日本の紅茶ファンの間でも違いを楽しむ人が増えています。

世界の名産地の中で、唯一ブランド化が成功した銘柄ともいえますね。

⑤ダージリンとアールグレイの違いを楽しもう
 ダージリンとアールグレイの違いを知ると飲み比べてみましょう。
カレルチャペックの紅茶は選別と鮮度にこだわった茶葉を使用されています。きっとダージリンとアールグレイの全く異なるおいしさを楽しめると思いますよ。

ダージリンティーの効果や効能

 近年、日本は健康茶や美容茶のブームとなっているので、体に良いお茶として飲んみるといいかも?

シミやくすみを防ぐ美容効果がある

 ダージリンティーには、豊富なタンニンが含まれており、タンニンはポリフェノールの1種であり、紅茶や緑茶などの渋みのもとです。また、鮮やかな色を出すために欠かせない成分でもあります。

 日本の玉露などは、甘味が強く渋みが少ないのですが、栽培の途中で日光を遮り、タンニンの生成を抑えているので、渋みより甘味が強い特徴があります。タンニンは、肌にメラニンが増殖したり沈着したりすることを抑える働きがあります。そのため、女性の肌の悩みでも、シミやくすみを防ぐ効果が期待できるそうです。

 また、タンニンはたんぱく質と結合する働きがあり、たんぱく質を変性させます。変性したたんぱく質は組織を縮める収斂作用が働き、毛穴や皮脂腺を引き締める効果があり、そのため毛穴が目立ちにくくなり、油っぽい肌の人にも効果があります。

下痢の緩和や改善効果がある
 タンニンの収斂作用は、腸にも効果があり、腸の粘膜の痙攣を抑える作用があります。そのため、ゆるい便が硬くなり下痢の緩和に繋がります。
 個人差はありますが、よく下痢になる方はタンニンが含まれている緑茶や紅茶などを一緒に飲むことで、改善されることがあります。

むくみ対策とデトックス効果がある
 タンニンは新陳代謝をよくする働きがあり、老廃物を身体の外に出す働きがあるため、身体に溜まった必要ない水分などが体外に出やすくなり、むくみ解消に繋がります。さらにダージリンティーには、カフェインも含まれています。カフェインの働きによって腎臓に作用し、利尿作用が促進されます。血管を拡張する働きがあるので、腎血流が増加し、ナトリウムの再吸収を抑える働きがあるので、尿の生成量が増え、排尿の回数や数が増えるのです。尿の量が増えることで身体にたまっている老廃物を外に出すことができます。頻尿になるのが嫌だというイメージがあるかもしれませんが、尿の回数が増えることは良い点も多くあります。顔がむくみやすい、足がむくむという人は、食事中にダージリンティーも一緒に飲んでみてください。
 ただし、飲みすぎた(1日10杯など)場合には利尿作用が働きすぎて、脱水症のリスクが高まることも考えられています。飲みすぎには、注意して適度に楽しんでください。

虫歯や口臭の予防に繋がる
 ダージリンティーなどのお茶全般に含まれているタンニンには、ミュータンス菌の増殖を抑える働きがあります。虫歯は、ミュースタンス菌が歯にくっつき酸を作り、歯の表面のエナメル質を溶かしてできます。唾液などがとどまる夜の間に、ミュースタンス菌は増殖し、乾燥した口内でも増えていきます。増殖を抑えることで、虫歯や菌からでる口臭の予防ができます。
 食後や口の乾燥を感じたときなどに、タンニンを含む紅茶やお茶などを飲むことで効果が期待できます。虫歯予防に緑茶がよいと言われるのは、タンニンの効果があるからです。
 タンニンの効果は、体臭を予防するので、石鹸やシャンプーなどのデオドラント製品にも利用されていますよ。

ダイエット効果
 ダージリンティーのストレートでのカロリーは、100mlでなんと1㎉
砂糖やミルクをいれなければ、とても低いカロリーの飲み物なのでダイエット中におすすめ!また、ダージリンティーにはカフェインが含まれています。カフェインは、リパーゼの働きを促すので、体内の脂肪を燃焼しやすくなります。あまり知られていませんが、カフェインが入っている飲み物はダイエット効果が期待できます。
 運動前や食事前、食事中などに飲むことで、体内に脂肪がたまるのを防ぐことができます。また、脂肪が体内に吸収されるのを抑制する働きももっているので、ダイエット中におすすめの飲み物になります。お茶に含まれているタンニンには、体内に取り込まれた脂肪を分解させずに、体外へ押し流す働きもあり、脂肪吸収を抑制する効果もあります。カフェインとタンニンのパワーで、ダイエット効果が期待できる飲み物です。ダージリンティーはストレートで飲むのが一般的なのですが、甘党の人は砂糖をたっぷり入れて飲むこともあるでしょう。ダイエット中は砂糖の量に注意し、きび砂糖やダイエット甘味料などに代えて楽しんでくださいね。

便秘の予防や解消ができる
 ダージリンティーは、タンニンの働きにより下痢の症状の緩和もできますが、便秘にも効果があります。カフェインには、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促進させる働きももっています。人間は胃に物が入ると、大腸の蠕動運動が働き、便が徐々に肛門に送られていきます。しかし、便秘気味の際には蠕動運動が活発に行われていない場合もあるので、カフェインを摂取することで便の排出を助け、下痢の改善にもなりますが、便秘の予防もできるという両面の効能をもっている飲み物です。

眠気すっきり覚醒効果
 ダージリンティーにはカフェインが含まれているので、眠気覚ましの効果もあります。カフェインは、脳の中枢神経を興奮させる働きがあり、覚醒してくれます。眠くなる原因は『アデノシン』という成分です。カフェインはアデノシンの成分を阻害する働きを持っているため

・夜の勉強に集中したい時
・ランチ後の眠気で仕事に集中できない時
・運転中に眠くなった時

などに飲むと、目がすっきりと冴え集中力があがります。

カフェインは、体に1時間かからない程度で吸収されるので、効果も早く出るのも特徴のひとつです。

抗菌・抗ウイルス作用
 紅茶に含まれている赤色の色素のひとつにテアフラビンという成分があり、ダージリンティーにも含まれています。テアフラビンには抗菌・抗ウイルス作用があり、活性酸素を除去することで生活習慣病に効くことが分かっています。活性酸素はシミなどを起こす原因でもあり、いわゆるアンチエイジングにも効果的です。紅茶がインフルエンザウイルスに効果があることが近年発見され、メディアでも取り上げられていたり、実際にお茶自体の成分は様々な効能が存在します。
 紅茶のテアフラビンは、従来型や新型を問わず、全てのインフルエンザウイルスの感染力を失い、感染を阻止する予防の働きがあるため、紅茶でうがいするだけで、口内のウイルスを除去でき、感染を防ぐことができるとされています。研究によると、10秒で99.99%のウイルスを無力化したことが報告されています。インフルエンザの他にも食中毒ノロウイルスなどのウイルスにも効果が認められており、さまざまなウイルスに対しての作用が期待できるのです。

リラックス効果がある
 ダージリンティーには、フルーティーな特有の香りがあり、アロマセラピー効果もあるとされています。またダージリンティーに含まれているアミノ酸のひとつテアニンが、特に多く含まれています。
 テアニンは集中力の向上や安眠を助ける働きなど、気持ちを落ち着かせる効果があるので、ダージリンティーの香りをかぐだけでも、ほっとするような気持ちになりますよ。

ダージリンティーを使ったアレンジレシピ

1. ティーポットにダージリンティー・しょうが・クローブを入れそこにお湯を注ぎ、5分ほど蒸らします。
2. グラスに蜂蜜を入れ、そこによく蒸らしたティーを濾しながら注いでよく混ぜれば完成

今後もお茶の葉について詳しく調べていきます。お楽しみにね。



THE CARD GAME は地域活性化プロジェクト、若者応援事業、就職支援の一環のアイテムとしてもご利用になれます!