見出し画像

業務停止命令の会社

#東京新聞 1面トップ

マルチ商法勧誘に首相夫妻との桜を見る会の写真を利用し、業務停止命令の会社 2020年2月12日 07時03分

何が悪いのかという点

マルチ商法勧誘
マルチ商法に引っかかる人の意外な心理

 マッチングアプリに街コン、見知らぬ男女が相席する居酒屋……。“出会い”をもたらすサービスが増えている中で、「マルチ商法」の勧誘の多さにある。
 本気で男女の出会うはずなのに、片方がマルチ商法に関わる仕事として行っている場合は、要注意!!友達と思っていたのでそんなことをしているとは思っていなかった。。。そう感じる人もいるだろうが今はインターネット社会、SNSを通じて、繋がり合いましょう。儲け話があります。努力すればという言葉もしくは、大事なお友達を3人集めて相談してみてください。

あなたの夢は何ですか?いくつありますか?家族、友達、大切な人を幸せにしませんか?

ちょっとまって!!

意識調査

「この子は妙にトントン拍子で話が進むな」「じゃあ◯日○時に会いましょう」。場所は基本的に、オフィス街のカフェや飲食店など
特に注意しないといけないのは、最初は“勧誘”だと明かさない。いざ会って、2時間ほど話すと怪しい集団が周りに同じように集められていたり、信用している人の紹介です。と徐々に繋げられて、話がうまい人(クローザー)に最終的に巻き込まれて行く。

その誘い、その出会い、特定商取引法ので禁止されているかも?!
私じゃないって思っていても実はそれが危険信号!!

 マルチ商法ですって話しながら勧誘する人はほとんどいない、知りながらもマルチ商法を繰り返して行く中、成功例が重なったりして行くと勧誘が続き、失敗例が重なってどんどんと生活費も苦しくなって行いき、行き場をなくしてしまう。大前提として、事前に勧誘する旨を告げず。いざ会ってマルチ商法の勧誘を行うことは、 #特定商取引法 で禁止されている。

マルチ商法の注意点

 会社の登記の場所での勧誘をしていない、カフェや飲食店で契約書の資料にハンコや契約をしたりする。「友達を連れて来てよ。」と誘いを広げる。信用している人に合わせようとする。ABCというスタイルで、誘う人(ファーストコンタクト:A)、繋げて、お膳立てをする人(よいしょの:B)、そしてその親(クロージング:C)ノルマのために必死になって若者が夢(自分がやりたいこと・お金のために)あたかも法律では、大丈夫とか言う 言い訳をする。特に男性の方は、女性に誘われたら、女性の方は、皆んなが普通にやっていると言う誘いに、大学生や専門学生などの卒業生をターゲットにする場合が多いです。過去に引っかかる原因の1つは、親に迷惑をかけないために、自立の家族からの開放で、クレジット会社などを登録したり、クレジットで決済をさせるところがほとんどです。親に相談せずに判断せず。稼げると言う文言を告げるお誘いはほんとに気をつけてください。場合によっては、友達も家族を巻き込んだマルチ商法スパイラルに入りますから、社会的にも信用を失い、ローンが組めなくなったりしていきますからね。商材は、化粧品、英会話、海外旅行、そして、最新の新しいビジネスや新しい資格になります。とまだできてない仕組みなどその他商材。

マルチ商法だと思ったらどうしたらいい?

困った時は、ネットで調べることと、今関わっている地域の消費者センターに相談することを

特定商取引法

 特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
 特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律

略称は「特定商取引法」「特商法」
種類: 消費者法
法令番号: 昭和51年6月4日法律第57号
通称・略称: 特定商取引法、特商法

どうしたら防ぐことができるか?
大切な人に相談すること、相談相手がいない場合は、街の仕組みに相談してみてください。ひとりで抱え込まないで!1人の責任ではないので、やっていたからって責めないし、教えてくれてありがとうって思うよ!!

この指とまれ!

アンケート
巷の社会問題や地域の抱える問題などをもとに原因や対策などを思考したり、議論したりと様々な取り組みに繋げられるようにヒントになるように描いていきます。
ご意見アイディアをお待ちしております。

マルチ商法かなと思ったら?
消費者センター 国民のSOSの声を傾けてくれる国の仕組みです。
気軽に相談してください。

協賛者・協力者

PR
株式会社トラストヒューマン
私たちは何よりも信頼はお金ではなく、人の価値だと考えてます。


THE CARD GAME は地域活性化プロジェクト、若者応援事業、就職支援の一環のアイテムとしてもご利用になれます!