毎日ご飯を作ってみて思う事

パートナーの妊娠出産に伴い、日々の食事番を受け持つようになった27歳夫の雑感です。


・基本は週末まとめ買いスタイル

始めてすぐに、日々今日は何にしよう?と考えるのは無理があると気づいた。
平日夜仕事終わりに献立考えて買い物に行って、帰宅して作るのは時間が足りないし非効率。1週間分の献立を考えて、週末にまとめ買いし平日は急に必要になった物だけ買いに走るスタイルに落ち着いた。

難しいのは賞味期限の管理で、野菜は結構持つが肉や魚は難しい。挽肉は2日くらいしか持たないし、豚コマや鶏肉も5日は持たない。魚は干物なら日曜日に買っても週の後半まで持たせられる。意外な所では、豆腐も案外足が早い。
この辺が献立の順番の制約になる。自分の余裕と相談しながら、必要があれば週の中日に追加の買い出しを挟んだりしている。
この辺をクリアしていくには、冷凍を使いこなす必要があると思う。(まだ難しい)

・ネットレシピは神

妊娠中から食事は和食中心が良いとの指導を受けていた。また妊婦は食べられない食材があり、逆に栄養素の観点から進んで食べるべき食材もある。
今まで多少料理はやってきたとは言え、男の料理で偏りが激しく和食はほぼ未経験。自分には、かなり高いハードルだった。

そんな時、超頼りになったのがネットで見れるレシピサイトのレシピ。書いてある通りの材料を揃えて、書いてある通りに作れば自分でも美味しい和食を作れる。
妊婦向けのレシピ紹介などもあって、非常に頼りになるのだ。

今は授乳の為に鉄分とカルシウムを多く取れ、脂質が少ないメニューを中心に組んでいる。
それを満たすのはやはり和食が多く、育児休暇終了後にも手際良く和食を作れる様に日々修行中。

・献立を考える労力で半分

正直、調理はそんなに重荷ではない。むしろ、仕事終わりに帰宅して美味しい食事を作るのはリフレッシュですらある。(あんまり時間は掛けられないのだけど)
…後片付けは別だけど(後述

料理は素晴らしい文化で、単体では味気ない食材が合わさる事によって美味しい食事に変化する過程を自分で起こせるのは純粋に楽しい。
自分の包丁捌きや段取りが日に日に向上していくのにも喜びがある。じゃあ大変な事は無いのかって?…献立を考えるのが案外大変なんだ。

献立?食べたいもの作れば良いじゃん。自分もこの前までそう思ってた。でも違うのよ。
食べたいものだけ作ってると、おんなじ様なメニューだらけになって飽きるし、食事のバランスも取れなくなってくる。

例えば、月曜日は魚、火曜は中華、水曜は肉、木曜はラーメン、金曜はカレー…好きな物で適当に組んだ打線で実際にやってみると重たい料理ばっかりでキツかったりする。

ご馳走じゃなくて良いから、適当に食べたいなー。今週のスタメン的にはガッツリメニューが多いからこの日はアッサリした麺類が良いなぁ。 案外そういうものが思いつかない。

だから、献立を全て成立させるのは結構大変。
うまくハマりそうなピースをネットで探して探して、Twitterで募集して何とか埋める。

もちろん、経験のあるメニューが増えてくると引き出しが増えてきて献立作りは楽になってくる。だから大変でも週の中に1つか2つは新しいメニューを取り込む様にする。

でも、全てのメニューを暗記する事は出来ない。そこで活躍するのがメニューストックアプリ。自分はレシパルというアプリを使っている。このアプリはwebページをそのまま取り込んでリストとして保存できるので、ネットのあらゆるレシピを管理できるし、アプリ画面を開いている時は画面がスリープにならない機能が地味に便利で気に入っている。

レシパル

ご飯作ってる人に「何食べたい?」って聞かれて「何でもいいよ〜」って答えた事ありません? 自分も心当たりがあります。
きっと、そういう時は献立が決まらなくて悩んでるので何か案を出してあげて下さい。凄く助けになる筈です。あと、何でもいいよって言ったのに今日は麺の気分じゃなかったとか後から言い出さない事!!

・基本は手間だが意味がある

玉ねぎのみじん切りと書いてあれば、細かく刻めば良いのはわかるが、微塵とは何ミリ角程度なのか?どの切り方が効率よく切れるのか?そんな疑問が湧いてこないだろうか。

素晴らしい事に答えはネットの海の中にある。
少しでも疑問に思った事は何でも調べれば、そこに先人の知恵がある。自分は何でも調べて、「基本」とある通りにまずやってみた。大抵の場合は、それは我流より効率的で仕上がりも良い。
例を挙げれば、
玉ねぎのみじん切り、大葉の刻み方、薄焼き卵、茗荷の切り方、厚揚げの湯通し、豆腐の水切り、きゅうりの塩もみ、ブリの臭み抜き、ほうれん草の洗い方、、etc

もちろん基本の中には、面倒な物もある。

お出汁は取れば確かに旨いのだけど、日々の食事で自分の手際では悠長にそんな事はやってられないのでほんだしを使う。厚揚げの湯通しもメニューによってはやらなくても良い時もあるだろう。

やれば確実にクオリティが上がる一手間みたいなテクニックも多いのが事実。一度やってみて、効果がわかれば後は省略できるかその時々の状況で使い分けている。

・いいから食洗機を買うんだ

あぁ、今日も美味しかった。
…今から皿洗いか。。。

私の調査によれば、満腹時に皿洗いをするのが苦じゃ無い人は存在しません。私も超苦痛でした。

解決策は一つ。

いいから食洗機を買うんだ。
それもPanasonicの一番でかいのを買うんだ。

買いました。賃貸の狭いキッチンでも場所を工夫すれば設置できました。

能力は素晴らしい。間違いなく手洗いより綺麗です。乾燥して出てくるので清潔感も格段の差。
食事終わったら軽く水でカスを流して、食洗機に放り込んでボタン押すだけ。以上。

安い機械では無いですが、QOL爆上げだよ。

これからの時代、洗濯機、冷蔵庫、掃除機に並び立つ存在になるでしょう。私は今後一生食洗機と共に生きると思う。


・お気に入りのレシピを公開

私が気に入ってるレシピのリンクを置いておきます。参考になりましたら。

節約食材がちょっと豪華に!カレー味の鶏むね肉パン粉焼き

懐かしまろやかナポリタン

【下味冷凍】フライパンでお手軽に!鮭のちゃんちゃん焼き

本当に美味しいハンバーグ|何度も作りたい定番レシピVol.40

至福のとろとろ感…!揚げなすとささみのごまポンサラダ

我が家のマカロニサラダ。

今夜の一品に♫ 鮭のカレーマヨソース焼き

トマトときゅうりとわかめの中華サラダ【#切って和えるだけ】

うまみがジュワ〜!基本の高野豆腐煮

小松菜じゃこのおかか和え

ベーコンとホウレン草のスープパスタ

冷やしなすのごまソース

ぶっかけ!おろし冷しゃぶうどん【#簡単#スピード#ランチ】


以上だよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?