見出し画像

涼しい夜の知恵。

 その後、せっかく買ったので、LinkBudsをつける練習をしています。今日は早速掃除をしながらつけていました。
 まあ、マンションという集合住宅である以上、ステレオを大音量で鳴らして窓とかを解放するのは近所迷惑ですし。

 例によって、下を向くとポロリと落ちる状態でしたが。

 しかし、左側のイヤホンばかり落ちるので、これは要するに左右で耳の大きさに差があるんだわ。と思い。
 それぞれワンサイズ違う調整チップをつけたら、ようやく落ちなくなりました。それにLinkBudsを着けることにもだんだん慣れてきて、それほど耳が痛くもなくなりました。

 このイヤホンの一つ良いところは、外の音がまったくそのまんま聞こえることです。もちろん真ん中に穴が開いてるからですけど(笑)
 
 そんな訳なのでピンポ~ンとか鳴っても全然大丈夫です。もっとも、近頃の高級イヤホンはたいてい外音取り込み機能があるんですけどね。
 ちなみに、ピンポ~ンは、注文していたapple純正の有線イヤホンでした。昨日注文して今日という。早い。Amazon並みです。

 やっぱり、有線イヤホンは音が良いです。…しかし線がうざい(笑)
と、そんなこんなで状況を受け入れつつあります。

 まあしかし。それにつけても暑いです。

 ネットを見ていると、ペットボトルに水を入れて凍らせてベッドルームに置く。ってのをやっていました。そうすると湿気も取れて良い感じに寝られるそうです。

 うちでは、1リットルのペットボトルを2個置いて、それから扇風機をゆるくかけているんですが、意外と快適です。
 暑くて夜中に目が覚めることもありません。

 気分の問題かしら?と思って一度ペットボトルを置くのをやめてみたんですけど、やはり実際に体感が違います。1~2度部屋の温度が下がっているのは確実のようです。
 良い感じに夜間のクーラー代の節約にもなります。

 まあ、もっとも木造の家屋だと恐らくあんまり効かないと思います。色々と不自由なことも多いマンション暮らしですけど、夏は比較的涼しいし、冬は暖かいって事だけは一軒家よりか過ごしやすいメリットだと思います。
 
 それにしても、そのペットボトルに付いた水滴がうちのニャンコには美味しくてたまらないらしいです。付いた水滴を一滴のこらず舐めてしまいます。
 ちょっと冷たいのが良いんだろうか?と思って、別に冷やしてある水道水を水入れに入れてみたんですけど、いやいやそれじゃあないらしいです。
 
 ペットボトルの水滴は恐らくまじりっけなしの水だから、水道水より美味しいってことなのかな?

 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?