肩専門整体SholderLab

肩関節疾患のリハビリを専門分野とする理学療法士です。病院での術後リハ、外来リハの肩班で…

肩専門整体SholderLab

肩関節疾患のリハビリを専門分野とする理学療法士です。病院での術後リハ、外来リハの肩班でともにリーダーを経験 → 並行して肩専門の自費整体の開業にチャレンジ中!My 超音波echoの購入に向けて節約生活をしてます。肩関節周囲炎や腱板断裂、スポーツ肩障害のリハについて発信します!

最近の記事

肩関節英語・よく使う略語集

お世話になります。肩専門コンディショニングArm+です。 今回は自分が肩疾患について勉強し始めた時につまづいた肩関節英語についてです。Drとの共通言語にもなりますので、しっかり覚えて置く必要があります。とりあえず持って置くといつか役にたつと思います。Excel配布なので自分で追加していくことも可能です。 今だけ無料であげます!

    • 肩関節 自主トレメニューと意味

      お世話になります。肩専門コンディショニングArm+です。 上記の「肩関節 おすすめ自主トレメニュー」が好評でしたので、各運動の意味を記載したものも配布いたします。(上記の肩関節 おすすめ メニュー に連動していますが、メニューの種類だけ見たい人はこれでもOKです) 各ストレッチやトレーニングとその意味を記載しています。PDFのみになります。患者さんに配布はできませんが、以下の例のように運動の種類と意味を記載した内容が120枚程度あります。ご興味あるかたは是非お願いいたしま

      有料
      300
      •  *必読* 肩関節周囲炎(五十肩)のリハビリ 5 STEP

        はじめにこの記事は、肩関節周囲炎の患者を初めて見る方でも、明日からすぐに治療ができるように構成しています。肩特有の専門的な難しい話は置いておいて、具体的にどういう手順で評価・治療をしていったら良いかという一連の流れを記載させて頂いています。「肩の経験者の実際の考え方が知りたい」「明日、急に肩関節周囲炎の新患が入った」「明日急に肩関節周囲炎の代行が入った」「実習の担当症例が肩関節周囲炎になった・・・」「症例検討が肩関節周囲炎の患者さんになった」など、これを読めば対応できるように

        有料
        500
        • 肩関節 おすすめ 自主トレメニュー

          こんにちは! 肩専門コンディショニングArm +です。 肩関節の自主トレーニングはいろんなバリエーションがありますので、皆様の臨床の一助になればと思っています。 自主トレのメニューは120枚以上で、微修正も可能です。※ 写真の商用利用はお断りしています。 確認用を参照の上、購入をご希望の方はお願い致します。確認用は画質を低くしてあります。

          有料
          777

        肩関節英語・よく使う略語集