マガジンのカバー画像

手帳・ノートと感情について

15
好きな「手帳やノート」と、苦手だけど取り組みたい「自己表現・感情」のあれこれ
運営しているクリエイター

記事一覧

【書く瞑想】その後、どうなった?感情と向き合う練習は継続中

3月1日からスタートしていた「書く瞑想」、あっという間に2ヶ月ちょっとが経過しました。 元…

感情を見つめることを1ヶ月続けたら、身体の不調に気がつくようになってきた。

前後の記事と脈絡なく、今日は自由な普通の日記です。 心理・精神関連の本を読む他に、毎朝の…

「ほめ日記実践ガイド」を読んで(読書感想文#52)

私にとって、「書くことと感情の関係性」は、やっぱりずっと気になるテーマです。色々な方法が…

「ゼロ秒思考」を読んで(読書感想文#41)

書くことと思考・感情の関係性 「書く」ことと思考の関係、「書く」ことと感情の関係は、本当…

「書く瞑想」を続けています~途中経過の報告~

「書く瞑想」の読書感想文を書いてから、コツコツ毎朝「放電・充電ログ」を書いて、「感情のセ…

活動記録表にほんの少し取り組んでみて考えたこと(うつ・双極性障害の読書から)

感情などを記録する手法について昨日、双極性障害の気分の波を観察するための療法として、「ソ…

「わたしは漢方美人」を読んで(読書感想文#34)

先日、女性の自律神経失調症の本を読んだ際に、不定愁訴には漢方薬が用いられることもあるということを読み、興味を持ちました。 心理学・精神医学関連の本も積読になっているのですが、難しい本を多く選んでしまっていて、気分転換にこのマンガを読んだのでした。 でも、読むにつれ、「身体の知識だから心と関係ない」ではないし、「心の疾患だから体に影響はない」・・・ではない。「そうだ心と体はつながっているんだった」と思い出しました。 西洋医学と東洋医学の違い、特色 東洋医学には、「証」を

またやりたいことを見つけた、ローカルで手帳の会をしてみたい

noteを書いていると、「やりたいこと」が唐突に出てくる感覚があります。 そうしてまた、今年…

「書く瞑想-1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される」を読んで(読書感想文#3…

今日感想をお伝えするのは、「書く瞑想」という本。"書く”系の本でとにかく何か毎日実践して…

「人生の純度が上がる手帳術」を読んで(読書感想文#28)

pure life diaryが気になっていたのですが、時期的に手に取ることが難しかったので、書籍の方…

私の趣味は、手帳のフォーマットに沿って、人生を組み立てる遊び(一元化VS多冊使い)

推しのない人生と思っていたけれど、それは手帳だった。私は特に「推し」を持たない人生を送っ…

「もしかして、私、大人のADHD?認知行動療法で『生きづらさ』を解決する」を読んで(…

認知行動療法は効果的な治療法だと思うし、臨床的・学術的な内容が詰まった本かなと思い、読ん…

紙の手帳が好き。インスタグラムで発信できない理由は何か。

長い年月、手帳が好きです 自己表現を考える中で、ずっと引っ掛かっているのが「手帳関連の発…

ロルバーンダイアリー2023年版3月始まりがオンライン発売になった(使い方&どれにしようかな)

手帳が好きなんだけれど、SNSでの発信が苦手。だけど、手帳好きの人たちとわくわくした気持ちを共有したい。だから、このnoteで書かせていただくことにしました。 本日、ロルバーンの2023年版(3月始まり)が発売になりましたね。 ロルバーンの沼は深いので避けているが、抗えない ロルバーンは、ノートはもとよりダイアリーもあるし(厚みが全然違う)、通常ラインアップだけでも表紙・ロゴ(箔押しだったり)・リング色などが違って楽しい気持ちになります。 そのうえ限定版もすごく豊富で