見出し画像

決めすぎない事、行動出来る事。

今日はこの記事から。

売れてるから凄いとか。

商材をフライドポテトに絞る発想が凄いとか。

そんなんじゃないです。

面白いのはストーリー。

なぜ、フライドポテトを作ってるのか。

幼い頃からの夢でもなければ、大人になってからの夢でもない。

良く言えば、フットワークが軽い。

悪く言うと、行きあたりばったり。

どっちの言葉が使われるかは、成功してるかどうかの一点なのかな。

でも、それは周りの評価だから、本人が気にしなければどうでもいい事なんだけど。

うちのお客さんは大学生が結構いて、就活の悩みとかを店内で話してたりする。

やりたい事がない。

とりあえず内定がほしい。

そんな話が多い。

大変だよな〜。

こんな状況での就活はストレスも多いだろうし。

中には張り詰めてる人もいる。

そんな人はこの記事を読んだらいいのになと思います。

この記事に出てくる人は、

小学校教員→海外で飲食店勤務→北海道で起業

こんな流れで今はフライドポテト屋をやってます。

計画通りだったのは、教員まで。

そこからは流れるように色々な事をしています。

まさに行きあたりばったり。

でも、今は成功している。

しかも楽しそう。

この記事を読んでいると大切なのは行動力だと分かる。

一歩を踏み出す勇気。

それが有ると無いとで人生は大きく変わる。

ニュージーランドのバーでたまたま食べたフライドポテト。

それがきっかけになって、地元でフライドポテト屋を開く事に。

それが話題になりフランチャイズ展開。

出来すぎた話だ。

でも、事実だ。

就活をしてる人の話を聞くと、これで人生が決まるんだと思ってる人がいる。

職業によってはそうかもしれないけど、全然そんな事はない。

大切なのは決めすぎない事。

心が動いた時に行動できる事。

持つべきは一歩踏み出す勇気。

あんまりシリアスになりすぎないでほしいなと思うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?