マガジンのカバー画像

店主の考え

1,070
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

生乳か加工乳か

牛乳は"濃ければ濃いほど美味しくなるはず"の理論の基、『濃厚4.4』に決定。 noteで見つけたとある文章。 コーヒー好きの方がお店で体験したミルクブリューコーヒーに感動して自作したという話です。 その行動力と素直さは凄いなー。 本当にコーヒーが好きなんだろうな。 話を冒頭の文章に戻しまして。 牛乳は"濃ければ濃いほど美味しくなるはず"の理論の基、『濃厚4.4』に決定。 ここは生乳100%にしてほしかった。 大きなお世話だと思うけど。 気持ちは分かるんですよ

当たり前の事をやってニュースになる

今日はこの記事から。 記事の中身ってより、タイトル。 『「飲食業なのに1日8時間で週休2日」ぎょうざの満洲がホワイト勤務に変われたワケ』 1日8時間で週休2日。 当たり前の事をしただけでニュースになる。 飲食業の駄目な所だと思ってます。 1日11時間で休みゼロの僕が言う事じゃないんだけど。 知り合いにもメチャクチャな働き方を強いられてる人がいます。 修行だからと言って自分を納得させてるんですが、辞めたらいいと僕は言ってます。 人件費を削らないと駄目なような飲

売上が大切って話と、場を荒らすなって話

昨日の続き。 “利益がでる事を目標とせず”はやめたほうがいいって話。 ・販売している商品の評価が分からない。 ・儲けがないと続けられない。 ・売上がなくても言い訳が出来る。 ・場を荒らさないでほしい。 今日はこれの下2つについて書こうかと。 ・売上がなくても言い訳が出来る。 なぜなら売上を目標としていないから。 売れなかったとしても原因を追求しないでしょう。 今日は人が少なかったねで終わらせてしまいそう。 楽しかったからいいかとか言ったり。 文化祭かよ

“利益がでる事を目標とせず”はやめたほうがいい

noteを眺めていると、飲食店開業や週末だけのカフェ開業みたいな記事に遭遇する事があります。 頑張れー! 大変だぞー! キラキラしてるなー! 応援してるぞー! 懐かしい気持ちと、謎の先輩風を吹かせながら読んでます。 ただ、それらを読んでいるとよく見つける文言があって。 それは週末のみの開業とか、ポップアップだけの運営の人に多いんだけど。 “利益がでる事を目標とせず” こんな言葉がよく目に付きます。 これはあまりよくないんじゃないかと思うんです。 気持ちは

自分が損する事は嫌みたい

今日はこのニュースから。 (またスタバネタかよ) (それだけニュースになるんだよ!) (謎の怒り) SNSで話題になってますね。 ざっと見た感じ反対派が多そうだな。 紙ストローなんてふやけるだろー! 紙の味がドリンクを不味くさせるだろー! 口当たりが悪いだろー! みなさん怒ってます。 スタバがやる事は何でもオッケーかと思ったらそうではないんですね。 やはり自分が損する事は嫌みたいです。 先日、フードロス削減の為に安売りするニュースが流れた時は大絶賛され

何に手を出すかは慎重に考えるべき

今日はこの記事から。 酒類提供が禁止され、苦境に立たされた居酒屋の救世主。 クリームソーダ。 何年か前からカフェで流行ってる。 クリームソーダ。 僕は好きじゃないです。 味じゃなくて、店が。 大手居酒屋なら気にならないけど、カフェがだしてたら嫌だなーと。 それも個人経営の。 お店側からしたら良い商品なんですよ。 原価安い。 簡単に作れる。 見栄えが良い。 不味くはならない。 ある意味完璧な商品。 原価なんて50円ぐらいかな。 多分。 もっと安

来れない人の為に

「毎朝読むのを楽しみにしてます」 そうなのか。 楽しみなのか。 面と向かって言われると気付かされる。 あと、少し恥ずかしい。 誰かを楽しませる為に書いてる訳じゃなく、何となく思った事、考えた事、吐き出したい事を、読者の顔を思い浮かべずに書いてます。 忘備録として、知識の定着として、その時の感情を忘れない為、戒めの為。 要するに自分の為。 (こんなお客さんは嫌だシリーズはお客さんに行動を変えてほしいから書いてるけど) (ちゃんとシリーズで書きたい) (番号振

長めの言い訳と、分からない事を放置する人について

だいぶ前に読んだnoteがありまして。 その時にぼんやりと、少しだけ違和感というか、僕と違うなって思ったんです。 それが頭の片隅にずっとあって、でも上手く、批判とかじゃなくて自分なりの説明が出来ればと考えていたんですが、なかなか上手くまとまらず。 そしたら今日は書く事が全く思い浮かばなかったので、「よし、やるか」とまとまらない考えを文字に起こそうと決意しました。 すると、文字にしたら全くまとまってない事が分かったのです。 凄いぞ。 言語化しようとしたら、言語化出来

覚悟はお客さんに伝わる

昨日書いた、売り切れ御免でよくないか。 飲食、小売をやってる人は思っただろう。 「こいつ、何も分かってない」と。 でも、僕は思うんです。 「売上の最大化を目指すのはもう違うんじゃないか」と。 時代の流れが変わってきて、お客さんがモノを選ぶ基準も変わっている。 (日本だけデフレの影響であまり変わってないかもだけど) (いつまでも安さに食いつく) 沢山作って、沢山儲けて、沢山お店を出す。 こんな時代じゃなくなると思ってます。 だから同じお店を沢山出すんじゃなく

売り切れ御免でよくない?

続きはまた明日。 昨日、そんな事を書いておきながら大した続きではないなと、今、この文章を書きながら思ってる所です。 (まずいな) 本気でフードロス削減に取り組むなら他にやり方がある。 こんな文章で終わりました。 閉店間際に安売りして、客はそれに飛びつく。 スーパーなら許されるけど、カフェではあまり見たくない光景だと個人的に思ってるので、スタバの施策にはあまり賛同出来ません。 (スタバ批判が多い) (嫌いな訳ではない) (ニュースになる事が多いせい) (社会

本音なのか、建前なのか

今日はこの記事から。 まさかスタバが始めるとは思わなかった。 “ドーナツやケーキ、サンドイッチといったフードケース内の商品を閉店3時間前をめどに20%オフで販売。” 店舗の状況によって実施の有無はあるみたいだけど、まさか安売りをするとは。 時代の流れか。 従業員の声としてこんな事が紹介されてました。 “「お客様と一緒に進められるサステナブルな取り組みで、誇りを持って商品を勧められる」” なんだろう、この教科書どおりの回答は。 建前って検索したら例としてでてきそ

店のルールを守り、人としてマナーを守る

今日はこのnoteから。 江六前さんは良い客である為にしている事を4つに分けて書いていて、締めにこんな事を書かれてました。 “僕が考える良い客の定義は、「店とコミュニケーションをとって積極的にかかわる客」だと思っています。” 読んでいて頷く所ばかりで、こんなお客さんばかりだったらどれだけいいかと。 是非読んでほしいです。 僕がこの文章を読んで思ったのは、難しい事をしている訳ではないって事。 飲食店だからって特別に何かをしている訳ではなく、人として当たり前の事をして

甘える所と甘えない所

ファンビジネスだからと言って、マズイものをお金払ってまで飲みたいとは誰も思わない。 冒頭の文は去年の記事から引用してます。 有名な焼き菓子屋さんで働いている常連さんが話してたんです。 「可愛い缶に入れれば何だって売れる」 そのお店はECが絶好調みたいです。 その人は缶の中身も作り方も知っている。 だから、この発言には説得力があった。 そうか、中身じゃないんだ。 そういえば似たことを去年書いたなって思い出して振り返りました。 タイトルが全てなんだけど、ファンに

あそこは大丈夫。なんて、無い。

今日は少し前に話題になったこれ。 『TOUCH AND GOコーヒー』閉店ニュース。 事前予約と事前決済で、自分好みにカスタマイズしたコーヒーが指定した時刻に受け取れる上、ボトルのラベルに自分の好きな文字を入れることが出来るモバイルオーダー専門のコーヒースタンド。 このお店が出来た時は驚いた。 サントリーがやってるんだけど、何の為なのか分からなかったし、誰が買うのかも分からなかった。 サントリーなのにBOSS名義でコーヒーを提供していた訳ではない。 という事は、若