マガジンのカバー画像

" こえ "

46
" こえ (発声)"にまつわる当事者や挑戦者の記事をまとめております。
運営しているクリエイター

#人工喉頭

【こえ #24】一年近くのどがいがらっぽかったが、「薬局で売っている、のどに吹き付け…

真柄 定夫さん  経営者は常に忙しい。自分の会社をされていた真柄さんの生活の中心は仕事だ…

The Elements
7か月前
2

【こえ #23】元気そうだからとりあえず手術やるべ。声は諦めてくれ…

齋藤 久嘉さん  平成25年のお正月。齋藤さんは南米ペルーのアンデス山脈高地にある古代イン…

The Elements
7か月前
2

【こえ #22】喉頭(声帯)を摘出した。まだ40代半ば。「ショックで歩けなかった」…

長沼 優子さん  長沼さんは20年以上にわたり代行運転のお仕事を続けてこられた。毎日19時か…

The Elements
7か月前
4

【こえ #21】群馬県にある喉頭(声帯)を摘出した方々の当事者会「群鈴会」にお邪魔し…

齊藤 憲治さん  初めて群馬県にある喉頭(声帯)を摘出した方々の当事者会「群鈴会」にお邪…

The Elements
8か月前
3

【こえ #20】声を失った同じ境遇の方々が発声練習に通う「銀鈴会」に入会してわずか2…

斉藤 陽一さん  斉藤さんは声を失った同じ境遇の方々が発声練習に通う「銀鈴会」に入会して…

The Elements
8か月前
4

【こえ #19】声帯を失った方が器具を使わずに再び発声するには、口や鼻から食道内に空…

佐藤 眞一さん  佐藤さんは14年前、頸部(首)食道がんと診断され、手術で喉頭(声帯)を全…

The Elements
8か月前
1

【こえ #18】がんで声帯を摘出し声を失った人の社会復帰を支援する「銀鈴会」は、入会すると…

永田 洋さん   がんで声帯を摘出し声を失った人の社会復帰を支援する「銀鈴会」は、入会すると初心クラスから始まり、再び発声するための訓練の上達に応じて初級・中級・上級とクラスが変わっていく。永田さんは初心クラスに在籍中だ。    「(入会して)5年経っても進歩しないんだよー。1文字出すのに3年もかかっちゃった。来月に初級昇格試験があるんだ。」と筆談で話された後、ペンを置き「あ、め。お、ちゃ。あ、た、ま。」と一語ずつ声を出された。  ?と思ったら、発声の昇格テスト問題を見せ

【こえ #17】「もともとモノづくりが好きだった」青年のそれまでのエンジニア人生は順…

荒木 瑞己さん  第16話でご紹介した竹内雅樹さんとともにSyrinxで次世代の電気式人工喉頭(E…

The Elements
8か月前
2

【こえ #16】次世代の電気式人工喉頭(EL)を開発しているSyrinxの創始者が東京大学大…

竹内 雅樹さん  第7話でご紹介した伊藤孝子さんが待ち望む次世代の電気式人工喉頭(EL)を開…

The Elements
8か月前
2

【こえ #15】最初、「まだ発声ができない方」と紹介されて、少し身構えたことを告白す…

三木 景子さん  最初、三木さんを「まだ発声ができない方」と紹介されて、少し身構えたこと…

The Elements
8か月前
1

【こえ #14】タイに移住して10年余り経った2021年、現地の病院で「喉頭がんのステージ…

白田 千明さん  60歳で仕事を引退し暖かいタイに移住して10年余り経った2021年、現地の病院…

The Elements
8か月前
1

【こえ #13】診断結果は「異常なし」。そこから4、5日経って声がかすれ始めた…

大貫 榮二さん  大貫さんは咽頭がんが見つかった経緯を正確に覚えておられる。  友人が癌…

The Elements
8か月前
1

【こえ #12】「タバコは吸わないし、お酒も飲まない」のに、のどに癌が見つかった…

吉田 久乃さん  吉田さんは人生を通じて喘息、糖尿病、リウマチ、そして心臓病と闘ってきた…

The Elements
8か月前
4

【こえ #11】発声する方法を模索し訓練する方々と話す中で最も感じたのは、当たり前のことだが「話せることのありがたさ」だった…

堀家 彩音さん   第9話でご紹介した戸原玄さんが発想し、第10話でご紹介した山田大志さんが形にして世に出した、コミュニケーションに障害を抱えた方のために第二の声を届けるマウスピース型機器「Voice Retriever」。それについて、がんなどで喉頭(空気を気管に、飲食物を食道に振り分ける部分)を摘出し、そこにある声帯を失った有病者の方への利用を研究しているのが東京医科歯科大学大学院生の堀家さんだ。  その研究を通じて、喉頭がん、咽頭がん、食道がん、甲状腺がんなどで、声