見出し画像

カホンに魅せられた件

曜日ごとにジャンルを絞って書き綴っております。火曜日は音楽関連です。

ギター遍歴を書き綴っている一方で、あちこちで『今は弾けませんが…』と言い訳をしています。健康上の事情がありまして、その辺はまた別の機会に…。

No Music, No Life!
ギターが弾けなくなってもやはり音楽が大好きで、しかも歌うことが大好きなのですが、かといってカラオケだとちょっと違う気がして、なんらかの楽器を演奏したいという気持ちを強く持ち続けています。

転勤で名古屋に着任したての頃、オフィスの前に YAMAHAのビルがあって『大人の音楽レッスン』というのを見つけたもので、サキソフォン(サックス)教室ドラム教室に体験入学してみました(笑)
結論から言うと、サックスはマウスピースを咥えて吹いてみる段階までは簡単でしたが、よく考えたら指が自由に動かせないので音階が吹けません。
ドラムはといえば、4ビートまでは筋が良いと褒められましたが8ビートで握力が限界に達しスティックを投げ出す始末…。どうやら、押す系も握る系もダメなようです(涙)

2005 at Vi-CODE OSAKA

2002年(37歳)から2007年(42歳)頃まで、アリスの再結成を機に親父バンドでギター弾き語りをしていて、2012年にも久々に出演したもののやっぱりギターが弾けなくて娘にピアノ伴奏を頼んだりして、それ以来、人前で歌う機会から遠ざかっていました。
それが2018年の秋、会社の後輩から急に『ライブやりませんか?』とのお誘いが…。
『いや、それがギター弾けへんねん』と答えると、
ギターは俺がやりますから、カホンでも叩いてくださいよ!』と。

それが、カホンという打楽器との出逢いでした。

その後輩がオモチャ代わりに買っていたカホンを借りて、YouTubeで初心者向けレッスンを探して独りで練習です。
うん、なかなか楽しい(笑)
16ビートや複雑なシンコペーションは難しいですが、4ビートか8ビートなら初めてながらそこそこ叩けます。

カラオケBOXでの特訓(笑)

で、その後輩が言うには、
来月、俺の行きつけのイタリアンでライブやりますから空けといてくださいね!
来月って、あと4週間しかないけどどうするつもりなんやろ?
生まれて初めてカホンを触った人間を捕まえて、4週間後に人前でやれって…

後輩が集めたバンドは、その彼がアコギ&ボーカルで、私がカホン、そしてもう1人、ハーモニカ(正確にはハープと呼ぶ楽器)の名手がイントロから間奏も全て担当してくれます。
なんだかんだ、演奏する3曲も彼の一存で決まってしまっています。

かくしてライブ当日、
この日は11月の第3木曜日で、ボジョレーヌーヴォーの解禁日。
一応ソムリエ資格ありますので、特別な日であることに気付いてはいました。
件のイタリアンレストランに入ろうとすると、入口や壁に貼り紙が…

本日、“ボジョレーと音楽の夕べ” にて貸し切り! ご予約のお客様のみとなります
続けていわく、『名古屋市内で活躍中のバンドによる生演奏を聴きながらヌーヴォーをお楽しみください!

そうか、我々は別のバンドの前座かと納得しつつ、念の為、後輩に確認。
なぁなぁ、有名なバンド来てるの?
いや、我々だけですよ
そういう無茶なところがある後輩です…(苦笑)

Gallerly+Cafe blanka at NAGOYA

まあ、結果的には誤魔化し誤魔化し3曲を演奏し、なんとアンコールまで頂戴して、私のカホン初舞台は終了。
帰り際に後輩がまた突拍子もなく語ります。
次は、クリスマスに別のボーカルのコを呼んで、同じようにやりますんでよろしく!
あぁ、私もこれくらいの大胆さと行動力が欲しい!

宣言どおりその3週間後の12月9日に、名古屋でも有名なライブハウス “SUDIO 246”さんで約10バンドによるクリスマスイベントがあり、そこで堂々と演奏しておりました(笑)

Studio 246 NAGOYA

かくして、僅か3ヶ月の間に2つのステージの為に5曲を猛練習し、すっかりカホンの魅力に取りつかれてしまった私。
その間、ずっと後輩に借りたカホンを借りたままでしたが、やはり自前のものが欲しくなりますね。そこは根っからのオタクですから、ネットで調べに調べまくって、手頃な価格で見栄えのよいマイカホンを購入してしまいました。

Schlagwerk 2 in One Br

ま、カホンにも幾つかの種類と有名ブランドがあるわけで…
その辺を話し出すとまた止まりませんので、またのいつか。

というわけで、もし今年に親父バンドで活動する機会があるならば、是非ともカホンで出演してみたいなと企んでいる今日この頃です。
そして…、カホンを叩きながら歌いたい!(笑)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
面白いと感じてもらえたら、『♡スキ』を押していただければ励みになります!
フォロー・コメントいただけたらさらに嬉しいです!
火曜日(音楽ネタ)のバックナンバーはこちらにまとめております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?