マガジンのカバー画像

読書ハック

59
あなたの読書に対するモチベーションをささやかながら後押しします。
運営しているクリエイター

#最近の学び

すべては腸のせいだった

最近少しお腹の調子が変わりやすく、 昔に比べるとえらくナイーブな胃腸に なってしまったように感じるため、 こちらの本を読むことにしました。 ざっと読んだ印象だと、 腸に関するお話がたくさんあり、 為になるお話も多かったです。 その中でも、『腸もれ』、 いわゆるリーキーガット症候群の話を読んで、 これまでに読んだ食事法やオートファジー、 健康法の内容が繋がり、腑に落ちました。 これまで読んだ オートファジーや食事法の本では、 糖や人工的な食物を取りすぎたことにより、 体内

バカができる勉強法

受験勉強でいうならば、 そもそも自分が 「何がわからないのかすら、 わからない」状態。 そんな状況で大学に 独学で受かりたいと考えるのは、 あまりに無謀な話です。 ひろゆき『無敵の独学術』より引用 本を読み始めると、 第0章でいきなり 『バカは独学禁止!』。 えっ、独学術の話やのに いきなり独学するなと・・・ と驚きましたが、 上記の文を読めば 確かにその通り。 勉強したい!と思っても、 右も左も全くわからなければ、 学校へ行くか、 わかる人に教えてもらうのが1番。

アウトプットの精度を上げる

ひたすらアウトプットして 何気ないことについて 豊かに語れるようになろう。 (イケハヤ公式メルマガより引用) インプットとアウトプットの質を 上げる方法について書かれていた メルマガの一節です。 インプットの質を求めるよりも、 得たインプットを面白く語れるよう アウトプットの粒度を上げる、 ということには驚きました。 このメルマガを読むまでは アウトプットの質を上げるには 良いものをインプットするべきだ、 と思っていました。 しかし、 インプットの質はコントロールがで

いまが辛いあなたへ。あなたのせいじゃない!

櫻井大典さんをご存知でしょうか? 『大人女子のゆるっと漢方生活』や、 『つぶやき養生』などを執筆されている、 現役の国際中医専門員の方です。 櫻井さんのTwitterが、 とにかく優しい! いま、何かで悩んでいたり、 壁に当たっていたりするあなたに 是非ご覧になってほしいです^ ^ この2つのツイートだけでも、 優しさが滲み出ていますよね。 この他にも、 日々や季節ごとの養生を 毎日紹介されています。 食養生についてもよくツイートされており、 自分が間違った思い込み

継続は、モチベーションへの影響大!!続けてよかった〜。

昨日の投稿で、 noteを連続投稿して 90日となりました! ここにきて感じたのは、 継続がモチベーションに なっているということ。 日々の感覚としては、 楽しく更新している日もあれば、 今日も更新しなきゃ〜 となる日もあります。 継続することが 私の本来の目標ではありませんが、 継続することで、 目標に対するモチベーションが 上がっています。 実際のところは、 90日間続けたからやめたくない という、行動経済学でいうところの サンクコストの回収を しようとしているの

おかん、マネジメントと出会った

う〜ん、このタイトルの流れ。 聞いたことあるなぁ・・・ と言うあなた。気のせいです。 『時間がない!』を理由に 読んでいなかった本、 ドラッガーのマネジメントを ついに読み始めました! そして、読んだ知識を きちんと身にすべく実践! ということで、今日は 『おかん、マネジメントと出会った』 です。 家族とは何か ドラッガー のマネジメントを読み、 初めに出てくる問いを家族に置き換えると、 家族とは何か になります。 家族とは何か? 今まで意識したことすらありません

読書によって、得られるスキル

この記事では、 私がしつこく読書を進める理由 について書いています。 結論から言うと、 読書を進める理由は、 以下の2点です。 1.読めば読むほど視野が広がった 2.情報に疑いを持ち、 エビデンスを確認するクセがついた 20代も残すところあと2年・・・ という状況でやっと読書の習慣が つきましたが、 もっと早く習慣にしたかったです。 『本を読むことは嫌いじゃないけど、 読書が続かないな〜』と言うあなたに 是非読んでもらいたい記事です。 1.読めば読むほど視野が広がっ

読書はスキル。読書は積み上げ。

7年ぶりにトライしました、 ドラッガー!! 初めて読んだのは大学生の頃。 課題だったから読めたけど内容は、 イマイチわからず、ただ文字を読んだだけ。 4年前に読んだ時は、 言葉1つ理解するのに時間がかかり、断念。 今は、1/3程度読み終わりましたが、 なんと以前よりもスラスラ読めています。 2つの理由で読めるようになりました。 1つは、読書の習慣がついてきて、 読書に対するアレルギーが無くなった ということ。 もう1つは、 古典に挑戦するときの方法(スキル)を 知

Kindleのハイライト一覧を使ってアウトプットを効率的にしよう

Kindleを活用しているあなた。 ハイライト機能は使っていますよね? ハイライトの一覧を まとめてチェックでき、 メモも残せることをご存知でしょうか? AmazonのIDさえあれば、 追加料金一切なしで使用できるツールです。 そして、ハイライト一覧と 残したメモを活用し、 ブログやSNSの執筆を効率化させましょう。 ハイライトした内容や残したメモは、 コピペができるため、 それだけで執筆が早くなります。 具体的には、 コピペした内容をパズルのように組み合わせ、 ま

自分への教訓。質問の仕方を意識する。

イケハヤさんのメルマガで、 質問の仕方の大切さについて 書かれていたのでご紹介。 質問の仕方、 学生の頃から恩師にも 口酸っぱ〜く言われていますが、 なかなか治りませんでした。 今も完璧な質問を できるわけではありませんが、 以前よりはマシになりました。 質問の仕方は意識して治さないと、 せっかく話せる機会に、 話を聞いてもらえない、門前払いを喰らう、 ということになり得ます。 質問の際のポイントとは・聞いてもわからないことは聞かない ・ググればわかることは聞かない

雑誌を読むときのコツ

雑誌はザックリとトレンドを抑えたり、 流行をチェックしたりするのには 最適な媒体です。 しかも、最近では kindle unlimitedや、dマガジン、 Yahoo!の読み放題プレミアムなどなど… たくさんの読み放題サービスか 充実しているため、 雑誌を読むことができるようになりました。 今回は、ビジネス誌や経済誌における、 ちょっとした読み方のコツをご紹介します。 この記事を読み終わる頃には、 ✔️雑誌との付き合い方 ✔️雑誌の選び方 それぞれがわかるようにな

『こころ』との付き合い方を教えます。

ちょっと『こころ』が辛いな。 って思うことはありませんか? そんなとき、 うまく乗り越える方法を紹介します。   タナカアユミさんが書かれた記事で、 そこに書かれている 『こころ』との付き合い方です。 『こころ』との付き合い方とは… 心の中に、 あなたを最悪の気分にさせる モンスターがいることを知り、 そのモンスターと友達になり、 うまく付き合い続けること。 記事を書かれたタナカアユミさんは、 先週行われた夢を語るnote EXPOにて MVNをとられた方です。

どんな人にアプローチするか?

ある商品を売りたいとき、 あなたは誰に売りたいですか? 昔からマーケティンの基本手法として 『ターゲティング』がいわれていますが、 どのようにターゲティングしていますか? ざっくり、 『アラフォーの男性』などと 決めてしまっていませんか? そんなあなたは、 この記事をターゲットを ざっくり決めたせいで 多くの競合と闘ってしまっているかもしれません。 ターゲティングとは?ターゲティングは古くから使われいる、 STPフレームワークの1つです。 S=セグメンテーション T

noteやTwitterを続けられない人へ。超ノロノロだけど、独学で続けた結果。

noteやTwitterを続けるのは大変ですよね。 初めて使い始める場合だとなおさらです。 結果全然出ないし・・・ 色んな集客術を試してみたけど、 どれもよくわからん! というあなたへ。 思考停止で続けているだけでも、 ちょこっとですが、数字がついてきます。 今日はその様子をみていただき、 ほんの少しの モチベーションにしてください。 ちなみに、ちゃんと結果を出したい場合は、 独学では始めずに、 誰かのマネをするのがいいです。 これは、 多くのビジネス書にも書かれて