マガジンのカバー画像

読書ハック

59
あなたの読書に対するモチベーションをささやかながら後押しします。
運営しているクリエイター

#毎日note

東京都内の読書おすすめスポット(特に夜におすすめ!)

外出先などで読書すると、 家で読むのと また違った雰囲気で楽しめますよね♪ こちらの記事では、 都内のおしゃれ読書スポットが 紹介されています。 安定の銀座の蔦屋書店をはじめ、 『おぉ!ここにもこんな場所が!』 という場所も。 場所を変えて、 普段と違った雰囲気で 本を楽しんでくださいね^ ^

優先順位をつけ、やめることを選択すること

ゆるふわミックスさんの記事を拝見して、 ✔️優先順位をつけること ✔️何かを始めるためにはやめる必要があること を改めて実感しました。 やりたいことがあるけれど、 時間が足りない・・・ 全てできない・・・・ そんなあなたへオススメの記事です。 ◇ ◇ ◇ ゆるふわミックスさんは、 親族の方との時間を優先するため、 これまでされていた仕事を減らされました。 仕事をされる時間を減らした結果として、 家族との時間が増え、 さらにインプットやアウトプットの時間を 増やすことに

noteにATフィールドを破られてはいけない

noteでのステータスのために 現実の「今」を犠牲にするのは 一番やってはいけないことです! (りゅう@うつぬけライター ※フォロバ3% さんのnoteより引用) この記事を読んで、 ハッとさせられました。 タイトルにも書いたように、 noteって簡単にATフィールド破けるんです。 *ATフィールド= 新世紀エヴァンゲリオンのアニメで 使われている用語の1つです。 心の壁、相手を受け付けないバリア として使われています。 どういうことか?noteって、 書けば書くほど

継続は、モチベーションへの影響大!!続けてよかった〜。

昨日の投稿で、 noteを連続投稿して 90日となりました! ここにきて感じたのは、 継続がモチベーションに なっているということ。 日々の感覚としては、 楽しく更新している日もあれば、 今日も更新しなきゃ〜 となる日もあります。 継続することが 私の本来の目標ではありませんが、 継続することで、 目標に対するモチベーションが 上がっています。 実際のところは、 90日間続けたからやめたくない という、行動経済学でいうところの サンクコストの回収を しようとしているの

読書によって、得られるスキル

この記事では、 私がしつこく読書を進める理由 について書いています。 結論から言うと、 読書を進める理由は、 以下の2点です。 1.読めば読むほど視野が広がった 2.情報に疑いを持ち、 エビデンスを確認するクセがついた 20代も残すところあと2年・・・ という状況でやっと読書の習慣が つきましたが、 もっと早く習慣にしたかったです。 『本を読むことは嫌いじゃないけど、 読書が続かないな〜』と言うあなたに 是非読んでもらいたい記事です。 1.読めば読むほど視野が広がっ

Kindleのハイライト一覧を使ってアウトプットを効率的にしよう

Kindleを活用しているあなた。 ハイライト機能は使っていますよね? ハイライトの一覧を まとめてチェックでき、 メモも残せることをご存知でしょうか? AmazonのIDさえあれば、 追加料金一切なしで使用できるツールです。 そして、ハイライト一覧と 残したメモを活用し、 ブログやSNSの執筆を効率化させましょう。 ハイライトした内容や残したメモは、 コピペができるため、 それだけで執筆が早くなります。 具体的には、 コピペした内容をパズルのように組み合わせ、 ま

『こころ』との付き合い方を教えます。

ちょっと『こころ』が辛いな。 って思うことはありませんか? そんなとき、 うまく乗り越える方法を紹介します。   タナカアユミさんが書かれた記事で、 そこに書かれている 『こころ』との付き合い方です。 『こころ』との付き合い方とは… 心の中に、 あなたを最悪の気分にさせる モンスターがいることを知り、 そのモンスターと友達になり、 うまく付き合い続けること。 記事を書かれたタナカアユミさんは、 先週行われた夢を語るnote EXPOにて MVNをとられた方です。

『手抜き』が毎日継続の秘訣

正直、驚きました。 手抜きが継続の秘訣になるとは・・・ 『弱火でトロトロ書くように』の著者 末吉広臣さんのnoteを読んでいて 驚いたので共有します。 毎日継続するのって、 大変ですよね。 毎日暇だったら簡単ですが、 仕事もあれば、 子育てもあり、 家事もあり・・・ 毎日決まったことをするって 意外と難しいものです。 そこで、 末吉さんのnoteで紹介されていた 継続のコツを1つ紹介します。 制限時間を決めること 毎日同じ時間に制限時間を作るもよし、 日によって

すぐに結果が出なくてもnoteを毎日続ける理由

わたしがnoteを続ける理由を考えてみました。 と、いうのも、 育児に慣れていない中で 時間が過ぎるのもあっという間。 それに、 息子との時間も大切にしたい。 息子が寝ている間に、 睡眠時間を削ってでも続けたい理由。 それは、 ・"何か"を残したいから ・お金を稼げる力をつけたいから 何かを残したい"何か"はなんでもいいんです。 日記を書くのが好きで毎日日記帳に書いています。 描いてる毎日は ただルーティンをこなしてるだけなんですが、 見返すと、すごくおもし

noteやTwitterを続けられない人へ。超ノロノロだけど、独学で続けた結果。

noteやTwitterを続けるのは大変ですよね。 初めて使い始める場合だとなおさらです。 結果全然出ないし・・・ 色んな集客術を試してみたけど、 どれもよくわからん! というあなたへ。 思考停止で続けているだけでも、 ちょこっとですが、数字がついてきます。 今日はその様子をみていただき、 ほんの少しの モチベーションにしてください。 ちなみに、ちゃんと結果を出したい場合は、 独学では始めずに、 誰かのマネをするのがいいです。 これは、 多くのビジネス書にも書かれて

「捨てる」を組み込んだ習慣化

私自身、 すごく驚いた習慣化の方法を紹介します。 それは、 「捨てる」を組み込むこと。 必要なことを取捨選択して、 毎日少しずつ続け、 数値目標を決めそれをトラッキングして… 最後に捨てる! えっ、ほんまに? と思っていましたが、 よくよく考えると納得しました。 習慣化によって作り上げたのは 商品やコンテンツだけではなく、 自分自身のスキル。 そのスキルは、 商品を手放したあとでも残るもの。 そして、 そのスキルをもとに 新たなことにチャレンジする。 さらに

実践し続けることか効率化につながる

仕事、スポーツ、ブログ、 なんでもそうですが、 実践を繰り返すことで、 コツがわかってきて効率的になります。 それも、圧倒的な量の実戦です。 圧倒的な量をこなすことが、 本当に大切です。 効率的になるのもそうですが、 一回あたりの質が上がるのも、 量をこなしてからです。 例えば、子育て。 子供が産まれて4ヶ月が経過しましたが、 当初はたどたどしくて 毎回時間がかかっていた オムツ替えや、ミルク作り、授乳が どんどん早くなってきました。 オムツ替えも、ミルク作りも、

ブログを始めるにあたって最も大切なこと

ブログを作るにあたって、 最も大切だと思ったのが、 コンセプトの決定です。 どんな内容(商品)を発信するブログか? 誰に向かって発信するか? など、一見簡単そうですが、 これらを決めるのが本当に難しいです。 なぜなら、単純なコンセプトなら 強豪が強い上にたくさんいる。 一方で、コンセプトが細かすぎても、 需要がありません。 もし、コンセプト決定に悩んだ時は、 誰に、何を、どうして伝えたいか を意識して考えてください。 誰に、が変われば、 例え話の内容が変わります

"辞めること"の大切さと習慣化の方法

習慣化したければ、 何かをやめる必要があります。 時間に例えるとわかりやすいですが、 24時間の中で何かをやる時間を増やすには、 他の何かをする時間を減らさないといけないですよね。 ただ、完全に”辞める”のは 難しいことが多いはず。 例えば、 大好きな読書習慣をなくすことは私もできません。 そんな場合は、 時間を削り、バランスを整えると良いです。 実際に、読書はやめたくない。 でも、家事も育児もあり、 それらの時間も減らせません。 そこにブログをプラスするには、