マガジンのカバー画像

読書ハック

59
あなたの読書に対するモチベーションをささやかながら後押しします。
運営しているクリエイター

#本

2021年のふりかえり

今年は長期のお休みを… ということで、 帰省してバタバタ過ごしていると なかなかnoteの更新もできない 今日この頃。 ゆっくりと本を読むこともなく あッと言う間に 日々が過ぎて行きます。 2021年、 約130冊の本に出会い、 人生観が変わりました。 と、いうか グンと視野と心が 広くなった気がします。 本によって、 たくさんの新しい知識に 触れることができたのは もちろんですが、 今まで読んだことも 読めると思ってもいなかった 1年間に130冊読んだ、 という事

本を読むことが、「たまらん!」と感じる瞬間

本を読むことが、 たまらなく面白く感じる瞬間。 それは、 自分の頭の中で、 「既知のこと」と 「新しく知ること」が繋がる瞬間です。 人と会話をしていても、 仕事をしていても、 勉強をしていても、 知っていることと、 新しいことが繋がると、 「おおおぉ!」 と、嬉しくなりますよね? 本を読むことの楽しさの1つにも、 その「つながり」があります。 そして、 その繋がりが、 予想を超えれば超えるほど、 嬉しくなります。 化学の本と聖闘士星矢が繋がった瞬間ここで、個人的

読書が苦手だからこそ、複数の本を「ちょっとずつ」読む

本を読み始めたら、 「1冊すべて、余すことなく 読み切らないといけない・・・!」 そう思っていませんか? でも、そう思えばそう思うほど、 読書が得意でなければないほど、 苦手な分野であればあるほど・・・ 読み進めることが 修行のように感じられますよね。 そんな時におすすめなのが、 ちょっとずつ、 しかも複数の本を同時進行すること。 ちょっとずつ、同時進行することの何が良いのか?「ちょっとずつ読むと、 1冊読み切るのに、 時間がかかるやないか!」 とツッコミが聞こえ

「真似する対象」はあっていますか?

さまざまな本に触れ、 さまざまな文章に触れ、 物事の上達には「真似」することが大切だ ということがわかりました。 最近では、どんな自己啓発や モチベーション関係、 ビジネス書の本にも 「真似すること」の大切さは 解かれていますよね。 「真似する対象」を間違えれば、 上達への近道どころか、 遠回りになってしまいます。 私が後悔した話をします。 私は、読んだ本の良さと、 読書することの喜びを 少しでもたくさん伝えたく、 ライティングを上達したいと思っています。 そのた

あなたが読書を苦手に思う理由

あなたが読書が苦手だと思い込んでいる理由は、 ◆本は最初から読み始めないといけないもの ◆本は最後まで読み切らないといけないもの だと思い込んでいる、 そう洗脳されているからです。 さぁ、読もう!そう思っても、 残ページ数の多さにへこたれたり、 冒頭のつまらなさに嫌気がさしたり… そうするうちに、 本を閉じて開かなくなりますよね。 そんな場合は、 気になる場所から本を開き、 読み進めてください。 そして、面白くなかったら スパッと読むのをやめてください。 全世界

結局のところ、「いまでしょ」になる

『30代を無駄に生きるな』、 『30代を後悔しないための・・・』 『自分で始めた女たち』 『最後の読書』 『DIE WITH ZERO』などなど 人生にまつわるエッセイを 読む機会が多く、 自分の人生や生き方を 考える良いきっかけになりました。 そして、 それらの本を読んで 感じたこと。 それは、 やりたいと思ったら、 「いまでしょ」精神で やるのが良いということです。 結局、 時間は有限で、 もちろん、人生も有限で。 いつやるかどうか、 迷っているうちに 「やれ

雑誌を読むと、思いがけない発見ができる。

ふと手にとった雑誌で、 新しい発見があると 嬉しくて、得した気分になります。 たまたま乗った新幹線で手に取った 雑誌『ひととき』で 学芸員には海外出張があることを知りました。 この仕事は意外と海外出張が多い。 たとえば、次の展覧会のため はるばるアーティストを 訪ねることもある。 また、自館の所蔵する作品を 海外の美術館に貸し出す際、 作品について現地まで行き、 展示作業を見届ける「クーリエ」 という仕事もある。 蔵屋美香『光と色の祝祭』より引用 勝手なイメージで、

読書が苦手だと思い込んでいる人の勘違い

読書が苦手だと思い込んでいる人は、 ◆本は最初から読み始めないといけないもの ◆本は最後まで読み切らないといけないもの だと思い込んでいる、 そう洗脳されているからです。 さぁ、読もう!そう思っても、 残ページ数の多さにへこたれたり、 冒頭のつまらなさに嫌気がさしたり… そうするうちに、 本を閉じて開かなくなりますよね。 そんな場合は、 気になる場所から本を開き、 読み進めてください。 そして、面白くなかったら スパッと読むのをやめてください。 全世界の本を全て

ブックカバーを自作して読書のモチベーションを上げる

ブックカバーは使っていますか? 今では、書店や文房具店、 雑貨のお店や通販でも ブックカバーが購入でき、 色々なデザインや 素材を楽しむことができます。 ですが! 購入したブックカバーも、 もちろん良いですが、 たまには自作するのも悪くないですよ。 かかるコストが0円に対し、 上がるモチベーションは 計り知れません。 用意するもの本より2回りほど大きな紙 (例) 雑誌のお気に入りのページ 紙のショッピングバッグ 新聞紙(英字新聞などがおしゃれです) ラッピング紙

より創造性、独創性が豊かになってゆく紙の本

3日ほど前から、 日経新聞で面白い特集記事が 連載されています。 それは、 『今こそイケてる!紙の本』 という連載。 電子書籍の台頭により 紙の本のあり方が 変わりつつあることが 記事に書かれています。 この記事を読んで、 これからは、 紙の本の創造性・独創性 という部分に着目したい! と思えるようになりました。 紙の本の創造性・独創性?これまでは、 紙の本が当たり前だった時代。 そのため、 大量に作られ、 大量に流通するのが紙の本。 というイメージでした。 しか

コーヒーと本を交換!?新しい書店のカタチ

電子書籍が普及し、 タブレットで本を読むことが 当たり前になりつつあります。 そんな中で、よく議論されるのが 紙の本と本屋さんの立ち位置。 これまでのように、 ただ読まれるだけの本、 ただ本が売られているだけの本屋 ではなく、 情緒的な価値を感じられる 本屋さんが増えてきているように 感じています。 今朝の日経特集で 紹介されていた書店も、 情緒的な価値を感じられる 書店でした。 コーヒーと本を交換!? 愛媛県の『こりおり舎』という 本屋さんでの面白いサービスを

【追加料金、難しい方法なし】 Kindle Unlimitedの本を無限ダウンロード&永久保存する方法

『タイトル、めっちゃ怪しい〜!』 そんな声が聞こえてきそうですが、 安心してください。 Amazonが用意してくれている機能を用いた 完全なる合法な手段です。 Kindle Unlimitedは何万冊も本が読め、 しかも最近はラインナップもかなり充実。 雑誌に関しては、 紙の雑誌買わなくて良いのではレベル。 ただ、難点を挙げると、 ・10冊までしかダウンロードできない ・気づいたら読めなくなっている・・・ ということがありますよね。 10冊を超えると、 どれかを削除し

【東京都】シーン別、オススメ本屋さん

最近、本屋さんに足を運んでいますか? 『行ってるよー!』 というあなたは、 記事を読み進める必要はありません。笑 私は、 近場の本屋さん2、3件に よく足を運んでいました。 ちょうど、 蔦屋書店、街の本屋さん、個人の本屋さん が1.5km圏内にあったため、 探したい本の種類や、 気分に合わせて選んでいました。 しかし・・・ そのうちの1つが潰れてしまい、 楽しみが1つ減ってしまいました。 そんな悲しみの中、 見つけたのがこちらの記事。 東京都内の本屋さんを ま

バカができる勉強法

受験勉強でいうならば、 そもそも自分が 「何がわからないのかすら、 わからない」状態。 そんな状況で大学に 独学で受かりたいと考えるのは、 あまりに無謀な話です。 ひろゆき『無敵の独学術』より引用 本を読み始めると、 第0章でいきなり 『バカは独学禁止!』。 えっ、独学術の話やのに いきなり独学するなと・・・ と驚きましたが、 上記の文を読めば 確かにその通り。 勉強したい!と思っても、 右も左も全くわからなければ、 学校へ行くか、 わかる人に教えてもらうのが1番。