見出し画像

絶対衰えさせちゃいけない筋肉って何?

このシリーズは、筋トレについての質問をいただいて、365日連続で筋トレを続けたくらい筋トレを愛する私がその質問に回答するコーナーとなります。


今回の質問は、

絶対に衰えさせちゃいけない筋肉って何?


です。


いやー、これは難しい質問ですね。筋肉ってそれぞれが独立してるわけではなくてそれぞれが影響し合ってるわけですので。


例えば階段を登るっていう動作でさえ段に足を上げる時には腸腰筋や大腿四頭筋が使われますが、そこから体重をかけて身体を引き上げる際には、大臀筋などのお尻の筋肉を使ったり、体幹を安定させるという意味で腹筋も使ったりするわけですので、、、うん、中々決められないんです。


ま、でも質問では、どこを衰えさせちゃいけないか?って聞かれたので迷わずに答えちゃいますね。


あ、トップの画像から何となく気づきましたか?


そうです!

『足の筋肉』なんです!


もっと具体に落とすなら特に大きな筋肉である大腿四頭筋とでも言っておきます。


なぜ足の筋肉なのか?

それは、下半身の筋肉が身体の筋肉の7割を占めてると言われてるからです。そして筋肉量が健康にも繋がるからです。

筋肉量は基礎代謝量とも比例の関係にありますので、足の筋肉が衰えて、筋肉量が少なくなっていくと基礎代謝が落ちて段々と太りやすい身体に変わっていきます。年齢を重ねれば特にそうなってしまいがちです。

画像2


肥満が糖尿病などの大きな病気の要因になってしまうことは科学的にも証明されてるので、

足の筋肉を衰えさせることは、ある意味で命にも関わるとも言えるのではないでしょうか。

だから足の筋肉を鍛えて衰えさせないことが重要となります。



そして、何より足腰が弱ってしまうことで、

自分の足で動くことの素晴らしさを失ってしまいます。


これだけインターネットが普及してテクノロジーが進化を続ければ、例えば世界の様々な美しい景色は動画で観られるし、VRで実際に行ったような体験もできるでしょう。


しかし、やはり自分の足で現地まで行って、自分の五感で感じた一次情報の感慨深さや熱量の体験はインターネットでは決して再現できません。


だからこそ、何歳になっても自分の足で歩けることっていうのは素晴らしいことなんです。

画像3


そして、長くそうあるためにも足の筋肉を衰えさせないように鍛えていく必要があると思っています。


そこで自分がおすすめはする筋トレは、定番のスクワットではなく、、、、


ランジというトレーニングです。


画像1


片足ずつやることでしっかりと効かせることができますし、お尻の筋肉も同時に鍛えられます。(YouTubeなどでググってみてください)


是非、みなさんも、いつまでも自分の足で歩けるように足の筋肉を鍛えてみてください!


ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

申し訳ないのですが、あと2秒だけあなたの時間をください!よろしければ、『スキ』をタップしてくださると嬉しいです!

これが今後の記事を書く活力にもなります。よろしくお願いします。







この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?