見出し画像

「蹴球部員の出身地旅行in山形」2年 鴨田光陽

平素より東京学芸大学蹴球部への多大なるご支援、ご声援ありがとうございます。2年の鴨田光陽です。

第4弾は山形編です!
東京学芸大学のスキー実習が蔵王で行われたり、蹴球部に山形出身の生徒が多かったりと山形は馴染みのある土地かなと自分では思っています。季節ごとに魅力が異なるので複数回行ってみるのもおすすめです!山形も意外と広いので今回は山形市周辺での一泊二日を紹介していきます。

まず、山形駅に着いたらお昼ご飯を食べましょう。駅周辺では平田牧場というトンカツ屋であがってけらっしゃい。僕も高校時代によく行っていた場所で、キャベツとご飯、味噌汁が食べ放題なのが嬉しいですね。

ご飯を食べ終わったら山形市内を観光しましょう。市内には、霞城公園や文翔館などの歴史スポットを巡るのが良いでしょう。食べ歩きで玉こんにゃくなども食べてみてください。

夕方になったら銀山温泉に向かいましょう。銀山温泉は山形駅から1時間ほどで着きます。銀山温泉は大正時代の趣を残すような温泉街で、タイムスリップしたかのような雰囲気です。温泉街を散策してレトロな建物を散策したり食べ歩きも良いでしょう。

銀山温泉



夕食は旅館でいただきましょう。芋煮や米沢牛など、山形の美味しい食べ物が堪能できます。芋煮は地域によって味付けが異なるので食べ比べてみてください。食べ歩きやなんやらで腹くっついとは思いますが、ここが頑張りどきです。

夕食後は体もこわいと思うので温泉に入りましょう。銀山温泉には何種類かの温泉がありますが、露天風呂を楽しんでけらっしゃい。新緑、紅葉、一面の雪景色と、四季それぞれ違った表情を見せてくれるので、それぞれの季節を楽しむのが良いと思います。



二日目は蔵王に向かいましょう。蔵王は美しい自然と多くのアクティビティが楽しめる場所です。まずはロープウェイで山頂まで移動してみてください。冬季には樹氷を見ながら登れたり、山頂からは綺麗な山々が一望できます。

お昼は蕎麦を食べるのが良いと思います。山形名物の冷たい肉そばを食べてけらっしゃい。そばの他にもジンギスカンや食後のデザートに稲花餅などもオススメです。

昼食後は御釜に登りましょう。御釜とは蔵王にある火口湖で季節によって湖面の色がエメラルドグリーンや瑠璃色に変わります。四季折々の景色を楽しんでけらっしゃい。

御釜




以上で山形一泊二日の旅は終了です。今回紹介した他にもさくらんぼ狩りやスキー、ラーメン巡りなどたくさんの魅力があるので是非来てみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?