見出し画像

相手の立場を考えて...

普段は自室で勉強する私ですが、休日は気分を変えるためにファミレスなどに行って勉強することもあります。

気分を変える以外にも理由はありまして、それは、やらないといけない環境を作るというものです。
家にはいろんな誘惑があって、ましてやベッドがあるとすぐに横になってしまうのが人間の性だと思っています。

いろんな理由からファミレスに行くわけですが、家族にファミレスに行くことを伝えると「家で勉強すれば?」と言われます。
その質問をされるたびに「浅いなあ」と家族に悲しい思いをしています。

家族に「相手の気持ちを考えてから質問しろ!!」とは1ミリも思わないのですが、普段から勉強をしていないからこそこんな質問をするんだろうなあとは少し思ってしまいます。

そんな本日は、あなたは本当に相手の立場を考えることができていますか?というお話をしたいと思います。

相手の立場を考えて発言したり質問したりする能力が大切であることは誰でも理解できているとはいえ、その能力が自分に備わっているかどうか判断するのは難しくないでしょうか。

そんな私も意識しているとはいえ、一部で相手のことを考えられていない人物だと思われているかもしれません。。。。

本日もよろしくお願いいたします。

・優しいにはいろんな意味が含まれている

"優しい"という言葉って結構難しいなあと思っています。
人によって捉え方、定義、レベル感が全く違うからです。

言葉通りに私に対して優しくしてくれるだけが優しさではないですよね。
私のことを思って、時には怒ってくれたり、間違いを正してくれたりとこれも優しいに入るはずです。
また時には私のことを思って、試練を課してくれる上司、これもまた一つの優しさだと私は思います。
飴と鞭も私を思っての行為全てが優しさに入るのではないでしょうか。

よく言われることですが、年齢を重ねるたびに怒られることって少なくなります。
自分が傷つかなくなるので良いこともありますが、怒られない人生って正直怖いです。

自分の行動なり言動なりの全てが合っていると胸を張れる人っていないと思いますし、一個人では客観視することはどうしても難しいです。

だからこそ、相手の立場を考えて発言してあげることが重要になってくると思います。
間違っていることを正すための伝え方を考えてあげることが必要になるわけです。
これも優しさですよね。

伝え方にも色々あって、どんなに相手のことを思って行動したことでも、相手に伝わらないと意味がありません。
伝え方次第では相手を思ってしたこと全てが水の泡になることだってありえます。

優しさは相手にどう伝わるかが一番重要で、優しく伝えたと自分で思っていても、相手からしたらパワハラになってしまうこともあると思います。

・自分だったらを突き詰めて相手の立場を考える

優しさや相手を思う気持ちは尊重されるべきです。
ただ伝え方一つで、優しさではなくなってしまったり、相手の立場を考えていないと相手からしたら迷惑そのものになってしまうことだってあります。

ではどうすれば良いのでしょうか。
やっぱり相手の立場に立って、自分だったらどう思うか、どう考えるか。できる限り考えてあげることだと思います。

これは普段から訓練を積んでいくしかないと思います。

例えば、相手に質問する時や何かを伝える時、何も考えないで発言をしてしまうのは少しお粗末だと思います。

発言する前に一度立ち止まって、相手がどう思うかを反芻してみると良いと思います。
実際に私は、どう思うかを考えてから質問することがあります。

ネットが普及してきている今の時代だからこそ、オフラインでの交流の際だったり、対人の際ははとても慎重にならないといけないと思います。

・無意味な質問をしていないですか?

snsが普及してきたが故に、コミュニケーションが減ってしまったからか、もしくはいろんな人の発言が目に見えるようになったからか、無意味な質問をよく目にするようになりました。

こんなことを言っている私自身が、していないことを願うばかりではありますが、無意味な質問だったり、相手を悲しませる質問や発言は必ずあると思います。

例えば、いろんな媒体のsnsで、ライブ形式で有名な方と直接絡める機会が多くなっています。
そんな場面において、異性への恋人がいるかどうかの質問をしている人の無意味さは目に余るものがあります。

もちろん男気のあるような方ですと、「恋人います!」と答えてくれる方もいます。
ですが、もしあなたがその立場でその環境で「恋人います!」と答えることで被るであろう被害やデメリットを一度は考えたことがありますか?と言いたいです。

特にインスラグラマーの方であったり、女性に対しての質問としては、いるいないに関わらず「いないです!」と答えておくのが無難であるのが分かりますでしょうか。

フォロワーの多くが異性の場合、その発言によってフォロワーが減ってしまう可能性だってあります。

こんな形で、好きだからこそ聞いている質問が時には迷惑をかけているケースは少なくないと思います。
その質問によって、嘘をつかせてしまっていることも時にはあると思います。

もちろんsnsに関わらず、オフライン上でもそうです。

今一度、相手の立場を考えて発言すること、質問することの大切さを感じてもらえたらこれほど嬉しいことはありません。
無意味な質問だったり、相手を悲しませる質問は無自覚にしていることもあります。

インスタグラマーであったり、インフルエンサーになったことがない人がほとんどですが、理解してあげようとする気持ちが大切だと思います。
ここでもやはり、相手の立場に自分がなってみる。とても大切だと思います。

拙い言葉なのに長々と読んでいただきありがとうございます。
コメントなんかもお待ちしております。批判意見ももちろん!
少しでもいいなと思ったらtwitterなどでシェアお願いします。
もちろん私の大好物スキもお待ちしております。
ではまた月曜日にお会いしましょう。
#相手の立場を考える #質問 #質問力 #考え方 #思考



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?