マガジンのカバー画像

未来マンション

9
運営しているクリエイター

#管理会社

未来マンション 6

大規模修繕工事というマンションの定期行事みたいなものがある。
12年から15年の間に大規模な修繕を行う行事だ。
これって必要なんだろうか。
この12年から15年という漠然とした枠組みは、いつ
できたのか。
車検のように、検査して悪ければ直す、問題なければ直さないという流れでよい気がするのだが、、、。

明確なものが無いのに、年数のしばりだけが決められてる事に違和感を感じる。
ストック産業化している

もっとみる
未来マンション 5

未来マンション 5

マンションの管理会社業界の構造は、本当に不透明だ。
マンションは管理を買うと言われる事がある。
しかし、ウキウキした気持ちでマンションを買うときに、考えることは部屋の広さ、価格、間取り、立地が優先される気がする。
管理って重要ですよと説明しない方も悪いし、そこに無頓着になりすぎる買う側も悪い。
売る側がマイナスな面を伝えるはずないか。

それが、今の不透明さを生んでいるのだと思う。

日々の管理と

もっとみる

未来マンション 3

マンションには、修繕工事というイベントがついて回る。
しかし、マンションの外側(共用部)を自分達のものだと考える発想に至らない。
日頃から、バルコニーや廊下などに目を向けてあげると小さな変化を感じる事ができる。
その積み重ねが資産を長期的に守ることに繋がる。

そうすれば、毎月自動的に引き落とされてたまっていく修繕積み立て金の考え方も変わってくる。

いざ工事しようと言うときに足りない場合、工事範

もっとみる