思い出話

おはようございます!こんにちわ!こんばんわ!
ユウタです!

せっかくnote作ったのに既にサボってるんで何かお題ないかなって思って何も思い浮かばなかった 笑

だから過去でも振り返ろうかなって思います。

そもそも何で音楽ハマったのって所から。

分からないです笑
物心ついた時にはJ-POPばかりだけど聞き漁ってたし親父が歌謡曲?って言うんですかね。
昭和の音楽をずっと口ずさんでてテレビでやる度に見てたから知識として古い音楽も入ってきてたし。

でも小学生の頃なんかはジャニーズとか浜崎あゆみとかモーニング娘。とかそこらへんばかり聴いてました笑
月一で新しいCDが出たら買ってもらえてたので友達の家に持って行って皆で聴いたり。

バンドはLUNASEA、GLAY、B’z、ポルノグラフィティとかかな。DragonAshも聴いてたな。
未だに第一線にいるのレジェンドすぎる笑

今と聴くジャンルこそ違えど思い返せば音楽は好きだったんだなーって感じです。
じゃあどこからPUNK ROCKにハマったのってなると完全に中学2年の夏すぎくらいですね!

中学の選択授業?みたいので軽音みたいのを選んだんです。スポーツも得意じゃないし美術も得意じゃないけど、音楽はまあ好きだし友達みんなで選ぶかみたいな感じで何となく笑

そこで既に楽器弾けるよーって人達が文化祭でバンドやるよってなってそのジャンルがPUNKでした。
HI-STANDARD。いわゆるハイスタのコピバン。
それで聴かせてもらったのが初めてでドハマリでした!


まあ僕は洋楽だと思ってたんですけどね笑
この動画1500万回も再生されてるのか笑

簡単にハイスタの説明をすると

10-FEET、MONGOL800、マキシマム ザ ホルモン、SiM、WANIMA、04 Limited Sazabys、HEY-SMITH等を始めとした現在のメロコアバンドへの影響を与えた。Hi-STANDARD主催の野外フェス「AIR JAM」は、多くのバンドが野外フェスを主催する発端となり、10-FEETの「京都大作戦」、SiMの「DEAD POP FESTIVAL」、04 Limited Sazabysの「YON FES」等に受け継がれている。

だそうです!Wikipedia引用!

2016年に16年振りに告知無しでシングルをリリースした時は日本中にハイスタのニュースで持ち切りになりましたね!
ほんとにテレビや街がハイスタに染まってました。

ハイスタの話はまた別日に話すとして、とにかくその同級生がハイスタのコピバンをやったって所からPUNKってジャンルにハマっていったのです。

それからはGREENDAYやTHE OFFSPRING、SUM41、NO USE FOR A NAME、NOFXとか聴いてました。
NickelbackやRed Hot Chili Peppersとかも。

邦楽だとそれこそハイスタや10-FEETやGOING STEADYとかSTANCE PUNKSとかだと思います。

それで何となーく家にギターもあったから楽器も触る様になりました。

中学時代はそんな感じで終わっていきます笑
一気に話が変わるのは高校からです!

長くなってしまうので今日この辺でおわりにします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?