見出し画像

ライバーマネージャーに必要な要素

こんにちは!

今回は前回の記事の補足『ライバーマネージャーとして必要な要素』についてをお話しします!

前回の記事はこちら⏬

ライバーマネージャーとは、前回もお話ししたように各ライブ配信アプリで活躍するライバー達が所属しているライブ配信事務所(エージェント)のマネージャーのことを指します。

すでに芸能活動を行なっている方や、学生、一般的なサラリーマンまで多種多様なライバーが所属していることが多く、芸能事務所とはマネジメントの内容が違い、ライブ配信アプリ以外の活動については基本的にはサポートの対象外となる事務所が多いような印象です。

スクリーンショット 2022-04-12 10.19.00

サポートの違いを例に挙げると、芸能事務所のマネージャーはタレントの仕事の現場に一緒に付き添い、スケジュールの調整なども行うことが多いのですが、ライブ配信事務所のマネージャーは現場に付き添いすることは特別なイベントなどがない限りはありません。

なぜなら、ライバーは自宅での配信をメインにしている上に、全国で活躍しているので一人一人の側で見守るのは難しいんですよね。

私もライバーとミーティングをするときは基本的にZOOMやLINEで話をしますが、特に直接会わないと関係値が作れないなんてことは全くないなって思ってます。ただ、リアルに会うことによって、また違う刺激であったりライバー同士の絆が生まれたりもするのでそういうリアルの交流会は増やしていきたいなとは思ってます^ ^

画像1

(ライバー懇親会時の写真)

前回の記事では、そんなライバーマネージャーについて10個の要素をまとめさせていただきました!

今回はそのうち5個の要素について解説していきます。

1.人とコミュニケーションを取る事が好きな方

画像3

コミュニケーションを取る事がもともと好きな方は、サービス業など、人と関わる業種を楽しく感じる方が多いと思います。

ライバーの仕事はリスナーとコミュニケーションを取る事が大前提となります。
ライバーがリスナーとのコミュニケーションの取り方を学ぶためにも、まずはマネージャー自身がコミュニケーションの取り方を学び、教えて行かなければなりません。
コミュニケーションを取る事が好きな方は、よりスムーズにライバーとのミーティングを行う事が可能となりますし、うってつけの仕事になる事間違いなしです。

2.連絡がマメな方

画像6

マネージャーのLINEは常にライバー達からのメッセージ通知で溢れ返ります。
メッセージの量的には新人ライバーからの連絡が1番多いですね。

一定期間を超えたライバーからのメッセージは月に2〜3回くらいあるかないか程度に減る傾向がありますが、新人期間中のライバーは精神的に不安になる事が多いため、質問に対してのレスポンスが遅いと離脱にも繋がりやすいです。

また、マネージャーはライバーとのメッセージのやり取りだけでなく、他の業務を担当している方々との連携も必要になってきます。
自分の返信が遅いと、その返信が来るまで先に業務を進める事ができない方が出てくる可能性もあり、全体の作業効率が悪くなるため、レスポンスが遅い方は特に気をつけた方が良いです。

3.スケジュール管理が得意な方

画像7

ライバーのスケジュールは本人に自由に決めてもらう事が多いのですが、スケジュール立てが苦手なライバーに関しては一緒に配信スケジュールを組む事もあります。

トップを行くライバーの多くが月に100時間以上の配信時間を取っている事が多く、仕事をしながら配信と両立しているライバーも多いです。

しかし、始めたばかりのライバーは配信に取れる時間が無いと思い込みがちなので、こちらが上手く時間の作り方を伝え、誘導してあげる必要があります。

また、新人ライバーが初配信からどのくらい経過しているのかであったり、ライバーがいつイベントに参加しているのかを把握しておくと、お祝いをしたり、応援しに行く事ができたりするため、自分のカレンダーにライバーの日程を入れておくことも大事です。

4.記憶力がいい方

画像6

人は自分が興味を持っていない人の話は中々覚えておけないけど、好意を持ってる人の話はよく覚えていたりする傾向にあり、逆に自分が以前話した些細な事でも覚えていてくれる人に対しては好意を持ちやすいです。

ライバーから親近感を持って貰えるよう、なるべく一人一人のライバーの配信を始めたきっかけや、最近の配信の出来事、プライベートの状況などは覚えておくように努めてます

ミーティングの時に、そういえばこの間こういう事言ってたけど最近どう?って話ができると会話がスムーズに進みやすいです。

私は割と好意があっても無くても人の話は覚えている方ではあると思っていたのですが、仕事が忙しくなるにつれて全然話を覚えていられなくなりました。笑

必要な事はメモに残しておくようにしてますね。(それでもメモを見返すのを忘れたり、単語だけメモしてて何の話の事か分からない事もあったりしますが...笑)

5.約束をしっかり守る方

画像7

これに関しては、言わずもがな人として約束を守れない人は良くないですね。

・ミーティングの日程を忘れる
・約束してた時間に遅れる
・依頼されていた事を実行できていない
・規約違反する

マネージャーだけでなく、ライバーにも言える事ですが、時間・期日にルーズだと信頼性に欠けてしまいます
約束の期日に間に合いそうになければ事前に相談するなど話をしておく必要がありますね。

規約違反はマネージャー側の場合はアプリで何が規約違反に当たるのかを把握して、ライバーを指導しないといけません。
ちょっとぐらいなら大丈夫!の気持ちが後々大きなトラブルにもなりかねないので、気をつけましょう。

今回は前回の記事から5つ補足しました!
次回残りの5つを補足をしていきます。
それではまた^^♪

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?