見出し画像

黄色いミモザで感謝の気持ちを

こんばんは!
てじです。

今日、髪を切りに美容室に行ったら、お店の入口に黄色い小さなつぼみがたくさんついている綺麗な花がありました。美容師さんに聞くと「今日はミモザの日だから飾ってあるのよ~!」と教えてくれ、また新しく勉強になりました。笑
ミモザの日っていう日があったことも知らなかったし、そもそもミモザって花があるのも知らなかったので、お恥ずかしい限りです。。。

ということでこの機会にミモザについて調べてみました。

★目次
ミモザってどんな花?
イタリアでは3月8日にミモザを贈る!?
ミモザの花言葉
ミモザのそのほか

ミモザってどんな花?
ミモザとはマメ科アカシア属の植物で初夏に咲く黄色い小さい花のことです。ブーケやドライフラワーとして使われることが多い花みたいです。

画像2

イタリアでは3月8日にミモザを贈る!?
もともとの始まりは1904年3月8日にアメリカのニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こしたそうです。そして1975年の3月8日に国連が「国際婦人デー」と定めたことがきっかけのようです。そこでイタリアでは3月8日を「フェスタ・デラ・ドンナ(=女性の日)」として、イタリアに自生するミモザの花を男性が女性に感謝の気持ちを込めて贈るという習慣になったそうです。奥様や恋人だけではなく、母親や仕事仲間など「自分にとって大切な女性」に贈るんだとか。なんともイタリア人ぽい話ですよね。笑

画像1

ミモザの花言葉
ミモザの花言葉は、「友情」「優雅」「秘密の愛」「真実の愛」などがあるそうなのですが、イタリアでは「感謝」という花言葉だそうです。

ミモザのそのほか
ミモザサラダ・・・卵の黄身をミモザに見立てたのサラダもあるそうです。
ミモザ(カクテル)・・・シャンパンとオレンジジュースを混ぜ合わせたカクテル。カクテルのイエローカラーがミモザを連想させるため、その名が付いたそうです。なんともオシャレなカクテルですね!

こんなところでしょうか。
ミモザの日に限らず、イタリアの方を見習って日ごろから感謝の気持ちを伝えていかないとですね!

ということで、今回はミモザのお話を書かせて頂きました。
また良かったらお付き合いください。
最後までお付き合い頂いてありがとうございました!

ではまたまたまた~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?