見出し画像

第49回 JPS展2024 開幕。

書きかけの記事をいくつか抱えたままなのですが
JPS展が開幕しましたので、先に記しておこうと思います。

受賞作品「いざなひ」の前で

この度、日本屈指の応募数を誇る名門写真コンテスト、日本写真家協会主催のJPS展にて奨励賞を受賞いたしました。きのう表彰式と講評会、祝賀会とあり大盛況のなか幕を開けました。このような大きな賞をいただき、光栄です。

熊切大輔会長による表彰式開会の挨拶。
ライカ米山さん撮影

表彰式の最中に、JPS展受賞おめでとう!とライカ米山さんから写真がメッセンジャーに届き、え!まって、会場に!?と嬉しくなって探したら会えました。

ライカ広報米山さん


米山さん、社長の福家さんから三者面談のようにLeica M10を買ってから、(もっと言うとエフヨコのオフ会で米山さんに出会ってから)まさかこんな日がくるなんて当時は想像もしていなかった。感慨深いです。って言う話を一緒に話しながら祝賀会会場に向かいました。

木下大輔さん撮影

こちらの受賞写真は、同じく奨励賞受賞の木下大輔さんから。わたしの数少ない知り合いである山口規子さんがプレゼンターで、嬉しくなってしまってニコニコしながら微笑ましくいただきました。
それなのに、なぜだか舞台本番なんかよりも手がガタガタ震えてしまって、仮置きのトレーの上に賞状も盾も副賞も投げ入れるように置いてしまった…
身体がいうことを聞かなくてびっくり。
芝居のほうがリラックスしてるなんてあるんやな…
キャリアの長さの違いか。それくらい自分の人生に貴重な出来事だったのだなと。

山口規子さん、木下大輔さんと。


駆け足でしたが展示も拝見し、改めてよくこんな素敵な賞を頂けたものだと、見れば見るほど噛み締めてしまった。
みなさんの力作ばかりなのでぜひご覧いただきたいです。
わたしのような特殊な撮り方、作風が、どんなふうな判断になるのだろう…困ってしまうかな…と思っていましたが、コンテストの作品の幅を広げてくれてありがとう。と会長熊切大輔さんからことばを頂き、ああ、こんなふうに撮り続けていいんだな、と気持ちを新たにできました。
また静かに生み出していこうと思いました。

講評会から祝賀会まで、他の授賞者の方からもたくさんの感想をいただいて、ずーっと講評会が続いているような気持ちでした。
世界観がしっかり確立されていること、コロナのような不自由と思われる状況でも、作品を生み出そうとする力、プリントの美しさ、独自性、個性が評価されたようで、こんなに嬉しいことはありません。
そして、オリジナリティというのがテーマなのだな、と講評を総合的に聞いて強く感じた時に、わたしのこの誰とも被らない感じが、まさにそれなんだ、と自覚できたのが本当によかったし、強度となりました。自分なりの道がクリアに見えた気がしました。
きっと、色々なことは後からついてくるはずので、信じてやっていこうと思えました。

Leica M10-P summilux 35mm f1.4 2nd
Leica M10-P thambar 90mm f2.2

ぜひ生の作品をご覧いただきたいです。

【東京展】
東京都写真美術館 B1F展示室
(恵比寿ガーデンプレイス内)
5月18日(土)~5月26日(日)
10:00~18:00(木・金は20:00まで)月曜休館

共 催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
後 援:文化庁 / 東京都

【関西展】
京都市美術館別館2F
6月18日(火)~6月23日(日)
10:00~18:00

後 援:文化庁 / 京都府 / 京都府教育委員会 /
京都市 / 京都市教育委員会

映画「ゴールド・ボーイ」
写真展「世界に、なにを見よう」について、
ずっとYahoo!ニュースで連載頂いていたのですが、引き続き番外編として掲載されています。
JPS展についてで、今日で第二回目です。


第一回

第二回

初日が開けて、講評を伺い、だいぶ感想も変わったところもありますが、展示を控えてのお話でした。ぜひご覧ください。
映画「ゴールド・ボーイ」、写真展「世界に、なにを見よう」についての連載も記事の下の方にリンクがまとめてありますので、そちらもぜひ…!全6回あります。

そして今回のJPS展は、セルフポートレートでの出品でしたが、第1作目の写真集が販売中です。もう2度と戻ってこない、純度しかないセルフポートレート集です。ぜひこちらも併せてご覧いただければと思います。装丁デザイン、構成も全てひとりで完成させた、宝物のような一冊です。また、作品も購入可能です。

オンラインショップはこちらから

今日はここまで。

フォローや好き、サポートもどしどしお待ちしております。

1800字!

よろしければ応援ください。機材など制作の資金にさせていただきます!