見出し画像

思い出 別荘「土地探し」

 約20年以上前から、いつか「海の近くに別荘」(セカンドハウス)を持つ事を漠然と考えていた。時間があれば海が近い土地や物件をネットでリサーチ。

 最初に自分の行動や目的を考えないと必ず失敗します。

・海が見えれば良いのか?・見えなくても海まで徒歩何分?
・泳げる海なのか?・砂浜はあるのか?
・自宅から公共交通機関は?(移動時間と費用)
・自宅から車で距離と時間と費用は?
・食料品を購入できる場所が徒歩圏にあるか?
・海が近く眺望も良い高台の物件、急斜面ではないか?
・管理地にするか?・住宅地にするか?周りに家があるか?
・電気水道が引けるか?・側溝はあるか?
・もしリセールする時、売れる場所なのか?

 まずは場所(地域)の選択。都内から考えると、「湘南」「三浦半島」「伊豆半島」「千葉内房・外房」となる。

 「湘南」街が大きすぎるから別荘という雰囲気ではない(自宅から江の島まで小田急線で行けるしね)と言う訳で却下。

 「三浦半島」とても魅力的な場所も沢山ありました。しかし、良い場所はやはりプレミア価格。一件、本当に良い中古物件がありましたが、その頃は資金的余裕がなく本当に残念「見ているだけで癒される別荘。心に余裕のある人が作った別荘だと感じる、今でも購入したいぐらい」

 さらに三浦海岸目の前で土地が出て問い合わせしたら「値段を間違えたらしい(プレミアを乗せていなかった)、問い合わせ殺到で即売り止め)。三浦半島の夏は日々、所々で渋滞が発生するので三浦半島も断念。

 湘南や三浦の海は「砂の色が黒い」砂浜があまり綺麗には見えないしね。遠目に海面のキラキラを眺めるなら最高。

 「伊豆半島」さすがに海は綺麗。バブルの名残りがまだ残っていて、古くても強気の価格。別荘管理地には安い物件もあるが、海までのアクセスは非常に困難な場所が多い。私が求める「海が近い」海までのアクセスを考えると、やはりプレミア価格。「サザンのボーカルが持っていたとういう管理地も視野に入れたが、やはり遠いのがネック」

 「千葉内房」良い場所はプレミア価格。アクアラインが通って土地の価格も上がった。「富津」「竹岡」周辺など、海や「夕日と富士山」が望める最高の立地は多い。竹岡でよい物件を見つけたのですけど「狭い」「駐車場がない」で断念。海までアクセスのよい物件は無かった。(兄弟横綱の兄の家の近くの土地も考えましたが止めました)

 「外房」に目をやる。海までアクセスのよい物件も多数。外房でもプレミア価格が付くと値段が一気に跳ね上がる。

 何年も探していたので、買われた家が再販した物件も多く見た。何か問題があったのか、別荘に行かなくなったのだろうか?自分もそうなるのかと色々と考えさせられる。

 戸建てもそうですが、特にマンションの再販は多い。マンションは比較的安いのだが、安くても古いマンションは止めた方が良い。

 妥協はしたくない、しかしプレミア価格で高い。(都内で3LDK中古マンションが購入できる金額もざらにある)これならフィリピン・セブでプール付き高級コンドミニアムでも良いかと考えていた。

 しかし大怪我をして海外別荘は無理だと諦める。

 そんな時、外房の小さな町の不動産webサイトを開いた。「海まで徒歩30秒」「土地約70坪」「接道8m町道」徒歩30秒の海は綺麗な海水浴場。グーグルマップで距離、時間、費用を検索。公共交通でも行ける。

 土地には、今にも崩れ落ちそうな古いトタン作りの家がある。水道は引いていない。水道引き込みと解体費用が掛かる事を頭に入れ、まずは問い合わせ。

 現地を見に行った。本当に海まで30秒の距離、暖かい土地だ。接道の8m町道は「坂の上」に「小さな神社」がある参道。その参道は海に繋がっていて神社からは海が一望。お祭りもあり神輿や山車もでる。

画像2

画像5

 環境的には問題ない??

 現地を見て判ったんですけど、後ろには急な坂(上には神社)、そして海側にも緩やかな坂。そう、土地のある場所が一番低い谷間。

 話を聞くと大雨や台風で排水が間に合わなくて水が溜まる事があると。道を挟んだお向かいも土地を底上げしている。

 水は厄介だ。でも住宅街なのに役場は何をしているのだろうか?接道を見ると地面にポンプも設置しているし、年に数回の大雨や台風の時だけと考えると大丈夫かな?擁壁、盛り土で土地を高くしないといけない費用も加算。

不動産屋さんの事務所に戻り確認
・水道を通す費用
・擁壁と盛り土のおおよその費用
・おおよその解体工事費の費用

 上記の大体の目安で数百万円なり。

 土地価格はプレミア価格で販売している。プレミア価格+上記工事費だと諦めるしかない。(家を建てるお金が無くなってしまう)

 路線価を下調べしていました。路線価で計算して+100万以内。上記、追加費用問題があり、水問題は土地にとって致命的と伝えて交渉してもらいます。(プレミア分をすべて帳消しと言う訳です)

 あとは連絡待ちで家に帰宅。指値をした金額ではとても厳しい。(私ならその金額では売りません)売り主さんは都内在住でお年を召しているから早く売却したいという事。水問題も解体費用など理解してくれた。

 「静かな住宅地」「有名海水浴場」「海まで30秒」「西接道8m」「北側接道」「ほぼ正方形」「海側は真南」「二階建てなら海が見える」というプレミア付き土地を購入できた。

 このまま擁壁と盛り土して水道引いた状態にして「プレミア価格で転売」したら軽く1000万以上儲かるのでは?と頭をよぎったくらいです。

画像4

 *権利が移った事を機に役場へ問い合わせ。家を建てるので排水対処はどうなっているの?住宅街なのだから「しっかり町に管理」してほしいと。一応ポンプで対応しているとの事でしたが「詳しくは言えませんが来年の予算に入っていたような?という言葉を聞き出せた」確実ではないので側溝の掃除だけになるかもしれないと。しかし「期待大」です。

画像4

 別荘が建ち数か月後。
接道を掘り起こし、ポンプの改良と排水機能の強化工事が行われた。大雨により水が溜まる事は改善され、この土地の問題は無くなった。

 良い土地を購入出来て良かったです「売主」さんには感謝でしかありません。売主さんに替わって、この土地を守っていきますね。

画像3

 神社の境内から

頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。