見出し画像

穀物不足になるかな

 ロシア・ウクライナ問題で穀物不足が非常に危険な状態になってきた。東南アジアの米所やインドもコメや小麦の輸出を厳格にしたり自国のインフレに対応するための規制がかかり始めている。

 日本も規制を考えたほうが良いかもしれませんね。大雨被害で石高も減る可能性もあるし、これから猛暑の被害も出るかもしれない。
*水不足にならなければ大丈夫だと思うけど。

 昨年から物価上昇に歯止めがかからない、小麦製品をメインに使っている外食店は今後も大変だね。今から米粉を取り入れたメニューへ切り替えたり、追加していくべきかもしれません。政府が小麦価格の調整をしているとしてもロシア次第で高騰するから政府の調整も限界があると思う。

 また世界経済ももう限界まで来ていると思う。欧米と中国の経済は思っているよりも深刻な状態。株価高騰で騙されてはいけない。ドイツの急激なリセッション、フランスの景気低迷も見えてきた。イギリスの高インフレ、アメリカの商業用不動産問題。中国の政府債務とデフレ。

 ドイツ銀行は年内にアメリカはリセッションに入ると警告。ナスダックは数社だけの牽引で高値となっているけど、全体でみると景気の悪さは顕著となっている。

 中国恒大集団の株式売買停止してから18カ月過ぎると上場廃止となる。18か月後というのは今年の9月末。何十兆円という債務を抱えている。

 10月から世界の株価の波乱の幕開けとなる可能性も否定できない。食糧問題、世界経済問題。どれをとっても危険な綱渡り状態だと思う。ほんとにどうなる事やら。。

頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。