見出し画像

「鏡」のお掃除

 お風呂場の「鏡」・・・・・結構大きな鏡が付いている。ずっと前から汚れが酷くて何回も掃除をしているのに一向に綺麗にならない。逆に酷くなっている気がする。(もう交換を考えるレベル)

 今年は本腰を入れて「鏡」をピカピカにすることを決めた

 今まで、クエン酸とか重曹とか洗剤を色々試したけど全くダメ。ネットで調べたら頑固な水垢と洗剤とかがべったりで「ウロコ」となり、かなり手ごわい事が判った。

色々調べた結果。「これだ!!」見つけましたよ。

 早速スーパーへお買い物。その洗剤は「サンポール」。家に戻り、サンポール片手に直ぐお風呂場に。

 換気に注意し、刷毛と手袋を用意。洗面器にサンポールを垂らす。刷毛に取り鏡に塗る。時間をおいてさらに上塗り。繰り返すこと3回。

 スーパーに売っていた水垢取りというスポンジでゴシゴシ。さーて、綺麗になったかな?期待を込めて水を流す。

 お~綺麗になっているのでは?数時間後乾いた鏡を見て・・・最悪。少し綺麗にはなったのですけど、汚れ落ちとしては半分という感じ。ま~今までと比べると格段に自分が写り込んでいるのですけどね。

 また調べる。フムフム・・サンポールで落ちる汚れと、サンポールでは効かない汚れがあるらしい。サンポールで綺麗になった汚れと残っている汚れは別物。

 さて、残った頑固な汚れはどうやって落とすのか?サンポールでさえ効かないとなると、う~ん困った。さらに調べを進めると、、ありました。

 ダイヤモンド研磨というスポンジ。早速Amazonで注文。昨晩届いたけど夜、お掃除はしたくない。

 翌朝、落ちるかどうか?神に祈るような気持ちを持って再度「鏡」の前に。。いざ、お掃除開始。

なぬ・・・・
今までの苦労は何だったのか?5分も磨いたらピカピカ
「鏡」復活

 頑固な汚れなので、まだ完全に汚れは落ちていないけど、大掃除的には完璧に近い。この綺麗さは娘もビックリするに違いない。

 入浴するたびに、軽くダイヤモンド研磨をすれば、残った汚れもどんどん落ちていく事でしょう。

*鏡が曇ってきた、少し汚れが目立つけど普通のスポンジ、水垢取りで汚れが落ちない。こんな時はダイヤモンドスポンジで研磨。私の様なガリガリに強い汚れの場合は、サンポールで汚れを溶かし、ダイヤモンド研磨で完璧です。

 今回は本当に満足のいくお掃除が出来ました。( ´∀` ) 別荘用にもう一つ購入します。

頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。