見出し画像

中国 爆買い無くなった

爆買いが無くなった。一部富裕層が高額な買い物をしているのは事実ですけどね。

爆買いって本当は背どり(転売)だったんですよね。お土産やプレゼントであんなに炊飯器や家電を購入する訳ないじゃない。

連休シーズンでなくても在日中国人の転売ヤーの話は聞いたことあると思います。抽選商品などにアルバイトが何十人も並んで商品をゲットして転売。

不動産バブルが弾けて、消費が抑制され爆買いが消えた。中国のアリババの売上も低迷してきているというから本格的に景気低迷期が来る。まだ始まったばかりですからね。

中国人民14億の消費抑制されるという事は中国への輸入量も大きく減ることになる。今まで旺盛な消費行動で世界中から輸入していた訳だから中国へ輸出していた世界中の企業にも影響する。

例えとしては間違っていますけど、中国が処理水問題で日本の魚介類を禁止して国内のホタテがだぶつきましたよね。
消費低迷で需要が減り商品がだぶつくわけです。

中国は輸出で経済が成り立っていた。欧州ドイツはリセッション入りしている、中国への発注も一気に減るしアメリカも中国に対して厳しい態度をとっているから中国の貿易収支はさらに悪化する事になる。

韓国と同じように輸出需要が無くなると一気に企業収益や税収が減りリストラや企業倒産が増える。

今後の中国はどのような状況になるのだろうか?一気に差し押さえ物件が増えても、元々過剰供給なのだから売れるわけもない。
リストラの嵐が吹き荒れ、就職先も無い、税収も低迷となる。

14億人を抱える中国の衰退、世界にどのような影響が出てくるのだろうか?
*リーマンショックの時に中国が巨額の財政出動したから世界経済の立ち直りが早かった一因だとも言われている。今度は逆ですからね、さらに負債は天文学数字と言われていますから怖い限りです。





頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。