見出し画像

真っ当な飲食店をやる

最近、お酒を飲むトレーニングをしている。
そのため、よく飲みに行く。

沖縄の飲み屋は「センベロ」的なお店が流行っている。
僕の近所の公設市場周辺は、まさにそんなお店が乱立するエリアである。
また「センベロ」でなくとも沖縄の飲食店は、基本的に安い店が多い。
そのため、お酒を飲むトレーニングでは、そんな安めの店に行くことが多かった。

だいたい一人当たり2,000円くらいだろうか。
こんなに食べて飲んで、「安い!」という感動がある。
それは素晴らしい感動だ。

そんな中、先日、とあるお店に友人と行った。
個室のしっかりした店だ。
そんなお店だとは知らずに、サンダルで行ったことを、後悔するようなちゃんとしたお店であった。

一人当たり5,000円くらいした。
いつも行くお店の倍以上はかかる。
が、料理が格別に美味しかった。
そこには、「美味しい」という大きな感動があった。

ここで感じたのは、

「安い」という感動より、「料理が美味しい」という感動の方が、はるかに感動の度合いが大きい。

ということである。

まぁ、何を求めるかとか、人に寄るのかもしれないが、
そもそもの目的は、ご飯を食べに、お酒を飲みに行っている。
だからこそ、「料理が美味しい」、「お酒が美味しい」と感じることの方が、重要だし、真っ当な気がする。

個人的には、
飲食店をやるなら、やはりお客様にそのように思ってもらえる店をやりたい。
改めて、そう思った。

少し話は変わるが、
以前勤めていたカフェで、店長に就任した際に、まず客単価を上げることした。
具体的にはランチの客単価を850円から、1250円にした。

もちろん、料理の質や量も向上させた。
ただ、お客さんにとっては、1回のランチであることには変わりない。
その1回のランチの値段が、400円も上がるのは相当なことだ。
客単価が上がる分、客数が減るのは当然覚悟した。

しかし、結果として、客数も向上した。

なぜか?

先ほど、述べたように、
お客様は、ご飯を食べにくるのが目的が故に、料理の質が上がり、美味しくなったことも一つの要因だ。

そして、もう一つの要因があった。
スタッフのやる気が向上し、接客の質が向上したのだ。
客単価が400円も上がったんだから、より高いレベルの接客をしなければと、全員の意識が変わった結果である。

飲食店は、やはり人も重要である。
客単価を上げると、人の質も向上する。
予想外だったが、そんな経験もしたことがある。

飲食店をやるなら、
お客様にしっかりとした代金を頂いて、しっかりした料理を提供し、しっかりした接客をする。
その上で、お客様に感動してもらえる、そんな店にしたいと思う。

それが、真っ当な飲食店の姿だろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?