宮城徹也

沖縄出身。カミナシでカスタマーサクセスをしています。 カミナシ←物流スタートアップでS…

宮城徹也

沖縄出身。カミナシでカスタマーサクセスをしています。 カミナシ←物流スタートアップでSaaS立ち上げ←freeeでCS←Hewlett Packardでセールス

最近の記事

エンタープライズ事業を前進させるAccount Managerへの挑戦

こんにちは、カミナシでビジネスの責任者をしている宮城です。 前回のnoteを出して1年以上が経過してしまったのですが、CSから役割も変わりビジネス全体を推進することになり、改めて今挑戦していることを文字に起こそうと重い腰を上げています。 元々、カミナシでは単一プロダクトをもとにマルチバーティカル戦略という形を取っていました。 業界ごとにターゲットやお客様の抱える課題が異なるので、Go-To-Marketの戦略を変えるという形です。 並行して、事業コンセプトを刷新して「ま

    • VP of CS1年目の振り返り〜CS責任者として意識した3つのこと〜

      こんにちは、カミナシのカスタマーサクセスの宮城です。 カミナシに入って1年が経ち、カスタマーサクセス(CS)の責任者であるVP of CSになって半年が経ちました。 私が入社してから会社の社員数も20名から50名を超え、顧客数も4倍以上になり会社や事業の規模も相当大きくなっています。 CSチームとしても1年前と比べるとメンバーも4倍近くになり、チームレベルも上がってきたと自負しています。このnoteではCSの活動や事業進捗などではなく、VPとして1年の活動の振り返りを行い

      • カミナシでBizDevはじめました~マルチバーティカル戦略のススメ~

        こんにちは、カミナシの宮城です! カミナシではCS(カスタマーサクセス)をメイン業務としていますが、こっそりBizDevという領域でも活動しています。この記事ではカミナシのCSについてではなく、新しい事業を推進するBizDev業務について紹介したいと思います。 CSでも様々な取組みを行っているので、興味がある方はこの記事などご一読ください。 SaaSの事業戦略を立てる時にはいくつも手法があると思いますが、一般的には自社プロダクトがホリゾンタルSaaSかバーティカルSaaS

        • 日本一のCSを目指すカミナシで得た1年の成果 ~解約率0.4%未満・売上継続率180%を突破したチームの変遷~

          こんにちは、カミナシでカスタマーサクセスを行っている宮城です。 私がカミナシで正式に働き始めて半年が経ち、カミナシのカスタマーサクセス(CS)も本格的に発足して1年半が経ちました。ちょうど副業で関わり始めたのが1年前なので、この記事ではカミナシがCSにおいて1年で行ってきたことを振り返ってみたいと思います。 カミナシ自身もプロダクトをリリースして1年半が経過しています。私自身はSaaSのCSに関わるのが今回で3回目なのですが、手前味噌ながらできたてホヤホヤのSaaSとしては

        エンタープライズ事業を前進させるAccount Managerへの挑戦

        • VP of CS1年目の振り返り〜CS責任者として意識した3つのこと〜

        • カミナシでBizDevはじめました~マルチバーティカル戦略のススメ~

        • 日本一のCSを目指すカミナシで得た1年の成果 ~解約率0.4%未満・売上継続率180%を突破したチームの変遷~

          カミナシでエンタープライズCSに取り組んでわかった3つのポイント

          こんにちは!カミナシでカスタマーサクセスを行っている宮城です。 カミナシとはデスクレスSaaSと呼ばれる工場や飲食店などパソコンを使わないいわゆる現場で働く"ノンデスクワーカー"向けのSaaSになります。詳細はこの辺りのnoteに纏まっているのでぜひ見てみてください。 カミナシは、ノンデスクワーカーを抱えるSMB(中小企業)からエンタープライズ(大手企業)規模まで幅広い規模のお客様を対象にビジネスを行っています。 その中でも、これからはよりエンタープライズ向けビジネスと呼

          カミナシでエンタープライズCSに取り組んでわかった3つのポイント