見出し画像

HSS型HSPの副業 29 - 会社員とフリーランスどちらが恵まれているか?

おはようございます。

あなたはお仕事と聞くと、
どういったイメージが
ありますでしょうか・・?

・会社で務める
・派遣で働く
・パートをする
・アルバイトをする
・ギグワークをする

色々思い浮かびますよね?

そこに共通するのは、
規模の大きさに違いはあれ、

誰かが作り上げた仕事を
お願いされて

自分の労働時間と引き換えに
対価を得る

ではないでしょうか・・?

しかしこれらの仕事は全て
無からサービスを生み出した
創業者が存在します。

いわばサービスの発明家です。

このサービスを発明することを
起業や副業と呼び、

学生時代はアルバイト、

新卒から2回ほど、会社員という
働き方を体験しましたが、

自分の体質と合わない
ことが分かったので、

約15年以上
この自分のサービスを作り出して
対価を得るという生き方で
生きています。

「自分でビジネスを
するなんて凄いね。」

「事業をするなんて、
立派なことだね。」

よく言われていましが、

僕は

会社員の方が待遇は
しっかりしているし、

安定しているし、

もらえる年金も多いし、

社会的信用はあるし、

ボーナスはあるし、

福利厚生はあるし、

結婚したら奥さんを
扶養に入れられるし、

育児休暇はあるし、

住宅手当はあるし、

有給はあるし、

昇給はあるし、

簡単にはクビにならないし、

向いていいるなら
絶対会社員の方がいいじゃん!

て、思ってました。

でもこれ隣の芝生がめちゃくちゃ
青く見えていただけなんですよね・・

ことあるごとに
フリーランスでの良い部分に
目を向けられずにいました。

もし昔の僕が会社員なら

満員電車にのらなくて良いし

時間にしばられずに働けるし

嫌な顧客や合わない人とは
離れれば良いし

自分の名前で仕事が取れて
直接感謝されるし

税金のことが詳しくなれば
めちゃめちゃ節税できるし

マネーリテラシーが高まるし

自分で切り開いていく
やりがいを感じるし

自分が働かなくても商品が
稼いでくれるし

収益が上がれば青天井で
報酬を頂けるし

向いていいるなら
絶対フリーランスの方がいいじゃん!

って考えていたと思います。

つまり、
もしご自身の今の立場に
不満を感じたら、

「ないもの」に目を向けるのが
得意なHSS型は

一度、自分が逆の立場にいると
想像してみて

今の立場の良い部分を
書き出してみると、

驚くほど、恵まれている部分が
溢れ出していきます。

物事の捉え方で、
自分の考え方や、自分の行動が
変わっていきます。

HSS型は
基本的に飽き性で
興味が続きづらく、

また対人関係に
過剰なストレスを抱えて
しまいやすいので

会社員は不向きだと
考えています。

ただ、人間
同じ顔が1人もいないように

HSS型HSPに当てはまると
言っても、その傾向はあれど
濃淡は千差万別です。

業種によっては会社員が
向いている人もいますし、

飽き性を割り切った上で
継続が得意な方もいます。

自己の気質の理解や、
考え方の癖は
全ての土台となるものです。

つい自分の持っている
良い部分が
見えなくなり、

他人の持っているものが
羨ましく見えてしまうときは、

物の見方が歪んでいないか、
フラットな目線で
判断していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?