マガジンのカバー画像

オススメ漫画とアニメ

99
漫画やアニメの紹介や、漫画からの考察記事を書いています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

漫画の歴史、手塚まで

漫画の歴史、手塚まで

まず疑問に思ったのが、なぜ日本の絵画は漫画的で、西洋の絵画はリアルなのだろうということだ。

比較するのは、日本の江戸時代の浮世絵と、同時期の西洋の絵。「睡蓮」など日常と光の表現で有名なクロード・モネ(1840~1926)と浮世絵師で合戦図や役者絵などを得意とした月岡芳年(1839~92)。僕は西洋画は基本的に写実的、日本の絵は漫画・イラスト的だと思うのだ。ちなみに、このころの西洋画は日本の浮世絵

もっとみる
神社仏閣とマンガ・アニメ

神社仏閣とマンガ・アニメ

僕の趣味の1つに御朱印めぐりがある。御朱印をいただく神社仏閣は初めて訪れる場所が多いが、その町を歩いてみるのも好きである。特に歴史が好きな僕は、その土地が昔はどうだったのか想像しながら歩いてみると、とても楽しい。

同時にその場所が、わりとマンガやアニメの聖地である場合も多いし、神社がマンガやアニメとコラボしているものも多い。まだまだ、アニメやマンガとのコラボに違和感を感じる人もいるだろうが、僕は

もっとみる
ゴールデンカムイから見える食文化

ゴールデンカムイから見える食文化

まさに傑作といえる漫画「ゴールデンカムイ」は2016年にマンガ大賞をはじめ2018年手塚治虫文化賞・2021年文化庁メディア芸術祭で受賞したが、特にアニメ化で海外にも人気が爆広がりした(フランスのジャパンエクスポでも受賞)。

作者の野田サトル先生は初連載の「スピナマラダ!」がいまいち不発(編集や作者の感覚です)感の中で終わり、反省の中で「ゴールデンカムイ」の話を作り始めた。当初、ただの狩猟・グル

もっとみる
鎌倉殿と女性たち

鎌倉殿と女性たち

来年の大河ドラマが「鎌倉殿の13人」てことで、多くの人の鎌倉時代での推しキャラといえば、源義経なのだろうか。

源義経といえば源平の戦いのヒーローであろう。他のヒーローへ焦点が当たらぬほど華がある。静御前との悲恋もそれに華を添えるからであろうか。

義経は平泉にて、付き人の武蔵坊弁慶が矢面に立ちながら、兄の頼朝軍に攻め滅ぼされた。「なぜ兄弟が争うか」は今の価値観による野暮なツッコミで、僕も兄に幼い

もっとみる