見出し画像

心のノート 240221

Facebookにもふと投稿したのだけど、noteにもしっかり残しておこうと思う。
noteだしもう少しだけ加筆しておこう。
まずはコピペ。

本の感想をもらってから文章を書きなよと言ってもらったので。noteも含めながら文章を綴ってみます。
映像、音声、そして文章も書いていこう。

「人生の音」を出すまでの半年間は心のアップダウンを繰り返していた。
2024年1月14日 私の半生の本「人生の音」の出版記念。

二時間喋り倒した私は満足だった。はずだった。
それで新たに人生がドライブすると思っていた。
その後、その本からの影響で前から温めていたプロジェクトが10年ぶりに再開するということで、それに関連し、「北海道」、「石垣島」といくことになった。その間に三重県や長野県にも行った。

さらに新しいプロジェクトが走り出そうとしていて、ワクワクしていたが、少し壁にぶつかるとまたモヤモヤと鬱々としたものが襲ってきてぐるぐるとし始める。

どうしたものか。。

私は今に始まっていない、このモヤモヤ鬱々ぐるぐるはもう数十年間これを抱えて生きていることになる、しかしこれが爆発的なエネルギーとして社会や物事に向かうときに作品として昇華される。

それらの様々な生き様の人生を通したいくつもの生まれたプロジェクトのことが載ったのが「人生の音」でもある。そこに感情体験や自分の生い立ちや人との接し方も含めて書いたものである。

「人生の音」販売サイト

今これを書いている時は、落ち着いている。

色々1日の中でもあるのだが、上がって下がってまた平穏とした心の状態に戻ってきている。

そんな私は今あるプロジェクトと同時に、自分の生き方と働き方を変えようとしている。

そんなことを書いてみたくなったので。書いてみた夜。私の頭の中も机の上も同じだ 笑 

机の上も頭もそして心の中もか、、

facebookには1枚の写真しかアップしていない。
この途中にリンクや画像埋め込みで販売サイトを紹介などできるから、やはりこちらの方が自分の意図したカタチで想いを届けたり、そのまま気になる人が購入しやすいようにできるからいいなと思う。

人生の音は32000字くらいなのだけど、文章をつらつらと書き始めたら結構あっという間に1500-3000文字はいく。その文章が面白いかどうかは置いておいて、意外に私は文章を書くのが好きなのかもしれない。

今年はまた音声で言葉を発することを再開しようと思っている。それと同時に公開収録のように映像をYouTubeにもアップしようと思う。

ふと思って文章を夜に書いたのもそうだけど。
今日、ぐるぐるしている話を仲間にシェアしたところ、zoomを切ってから。
心の中のことを書いてみるといいよと言われた。モーニングノートのようだ。確かに頭の中が整理され、ぐるぐるした気持ちも外に吐き出すとスッキリするのかもしれない、と思った。それから数時間後にふと文章を書き始めたんだけど、誰にも見せない感じで書いたら、いつの間にか投稿までしてしまっているのである。結局誰かに知ってほしいのか?なんだろう、誰に見せるわけでもなく書いたはずなのに、書き終わる頃、投稿までしてしまうなんてね。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?