見出し画像

洗濯は、部屋干し派です。

浦安在住の片づけのプロ、テツコです。
先週に引き続き、黄砂予報が出ていますね。

花粉の時期が過ぎても黄砂があると、洗濯物の外干しは躊躇しますよね……。我が家は基本、夜洗濯→部屋干し(除湿機使用)なのですが、カラッと乾く時期はやはりベランダに干します。おひさまの力を借りるのって、やっぱりいい感じですもんね。外干しへの憧れもありつつ、数年前から部屋干しに移行しました。
シーツ類はベランダに干すこともありますが、花粉や黄砂の時期は洗濯機の乾燥・浴室乾燥・コインランドリーを利用しています。

我が家が部屋干しになった理由

1.タオルを洗濯乾燥するようになった
バスタオルをやめて、大きめのフェイスタオル1人2枚使うようになりました。
枚数が増えて干すのが大変になった、乾燥後はタオルをたたまず投げ込み収納が楽だと気付いた、乾燥しても吸水力が落ちないタオルに出会った、のが主な理由です。

2.ライフステージの変化
ねこを飼い始めてリビングの窓からベランダに出ることは禁止にした。もう一ヶ所のベランダに続く窓がある部屋を、次女の部屋からランドリールーム&夫が身支度する部屋に変更した。私の仕事帰りの時間や子供達の帰宅が遅くなり、洗濯物を取り込む時間が夕方以降になった。

3.衣類の90%をハンガー干し→そのままクローゼット収納にした
大学生になった長女の衣類がかなり増えたにも関わらず、性格的にも物理的にもたたむことができないタイプ。ハンガーの本数を増やし、下着と靴下以外はほハンガー収納にした。かつ5段引き出し収納ケースを購入し、私と姉妹の下着類も投げ込み収納にした。1人1段、共通で使用する靴下1段・冬用ストッキング1段。私は自分の分だけは取り込む際に軽くたたんでしまっています。

ハンガー収納は〝洗濯物たためない族〟にはおすすめです。シワになりにくいし。デメリットとしては、たたむより場所をとるので多く所有したい方には不向き。特にニット類はそのまま干すと伸びるリスクがあり、伸びないようなかけ方をすると厚みが出て場所をとります。また、ハンガーの本数が必要になるので初期投資は必要です。

自宅洗濯の話でなかなかのボリュームになってしまいました。コインランドリーの使用については明後日に。明後日……??
はい、明日はハンガーについて、ややウザめに語ります。

洗濯カゴに使っているタブトラッグス
丈夫で壊れることなく、かれこれ10年以上
押し洗いにも使います

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

⭐︎おすすめした商品⭐︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?