見出し画像

ゴルフクラブと人生の選び方

今日は哲学カフェの記事の号外を書こうと思います。

ある方からゴルフクラブの選び方の相談を受けているので幸せになれる選択方法をゴルフと人生に掛け合わせて話していこうと思います。
※相談を受けたと書きましたが実際にはゴルフを初めたいって人に俺から相談にのりますって言いました。親切の押し売りですw
その人が女性やからとか美人やからとかの下心は一切ありません!
ただゴルフが好きでみんなゴルフが上手くなって欲しいっていう純粋な気持ちです!!

最近、私も自分の商品を売ろうと思って色々と人の心理とかを勉強してるのですが結局のところ売る側も買う側も最終的な答えは一緒なのですよ。
(そうです。今日も私のアウトプットです。しばしお付き合い下さい。)

その商品を買ったら(手に入れたら)人生がどうなるのか?


買う側は、買う時にこれをイメージできているか?
売る側は、相手にこれをイメージさせれているか?

ビジネスって最終的にはここだと思うんですよ。
どれだけ先のことをイメージできているか?
そしてそこから逆算できているか?
目先のことだけを考えていると上手くいかないのがゴルフと人生です😂

友達とゴルフがしたい → 練習が必要 → 練習するためにクラブが必要
有名なブランドはどこ?予算はどれくらい?デザインは?人気のクラブは?
とりあえず中古ショップに行ってオススメを聞いてみよう。

これだと幸せな商品購入はできないんですよ。
僕も営業マンなので分かりますが店側は売りたい商品を売ります。
キャンペーンやったり利益率の高いものやノルマのある商品。
ヒアリングも相手の事を聞いているようで自分の売りたい商品を売るための情報収集がほとんどです。
中には親身になっていいアドバイスをくれる人もいますが、結局そういう人と巡り合うのにも時間とお金がかかります。
(世の中なんていくらきれい事を言っても金です。お金があればだいたいのことは解決できます。お金が全てです。
みんなお金を忌み嫌わずお金を好きになってお金を稼ぎましょう!
有り余るぐらい稼いでから「世の中お金じゃない」って叫びましょう。
稼ぐこととお金を使うことはイコールではありません。たくさん稼いで支出は抑える。これが幸せへの近道です。)

話を戻しまして、だったらいいクラブを選ぶためにはどうしたらいいのか?

それが最初に話をした購入後の自分を想像できているかなんです。
友達と一緒にゴルフをしたい。これをどこまで深くイメージできているかです。売る側は、これをお客さんにイメージさせれているかです。

一緒にゴルフをするのはいつですか?
一緒に回る友達のレベルは?
その時はどれくらいのスコアで回ってますか?
最終的にはどれくらい上手くなりたいのか?
理想とするプレースタイル、選手は?

ここがイメージできていればあとは逆算していくだけです。

スコアよりも友達と回ってゴルフを単純に楽しみたいって場合なら扱いやすい軽くて柔らかいクラブがオススメです。
デメリットとしは軽いので全身を使ったスイングが身につかないので本格的にやるには物足りないクラブになります。

逆に時間はかかってもいいので最終的には人よりも上手くなっていいスコアで回りたいならアスリートクラブをオススメします。
でもこれは使いこなすのに時間がかかるし素人が我流でやっても使いこなせないです。レッスンに通った方がいいでしょう。

例えるならいきなり高級な化粧品を使うような感じです。自分の肌に合わなかったり他の化粧品との組み合わせのバランスが必要だったり難しいですよね?それが分からないならオールインワンの方が簡単ですみたいな感じです。

(ちなみに僕は40代でシングル(ボウリングで言うと200点以上ぐらいのスコアかな?ちなみにボウリングはオールスペアの場合でMAX190点です。オールスペアベースでたまにストライクを狙って出すぐらいのレベルです)が目標なので今は自分にはめちゃくちゃハードなクラブを使ってます。重いし硬いし泣きながら振ってます。
そうです、ドMです😂)

結局、前の記事にも書きましたが幸せな選択をするには思考が重要になってくるんだと思います。

自分はどうなりたいのか?どうなったら幸せなのか?何がしたいのか?
なぜそうなりたいのか?なぜそうしたいのか?

お前は何がしたい(by竹花貴騎)


これにすぐに答えられますか?
答えを見つけようとしてますか?
答えがNOならこの動画を見て下さい。

https://youtu.be/CttSGeJOcdY
※僕が作ってる切り抜き動画です。チャンネル登録してね(笑)


幸せになりたいんなら幸せになるための導線
ゴルフがうまくなりたいならうまくなるための導線
商品を売りたいなら売るための導線を考えることが重要です。
商品を売るをゴールにするなら導線はこうなります。

認知 → 関心 → 信頼 → 確認(不安の解消)→ 販売

自分に足りないとこはどこでしょうか?
認知のためのインスタでのストーリ
関心を持ってもらった人との信頼関係を築くためのLINE@への登録
お客さんの不安は?その不安を解消した後はそのお客さんはどうなってる?自分のお客さんをどこに連れていきたいのか?
これを出来れば商品はもう売れてると思います。

まぁ考えたからといって全てうまくいくわけではないですが、せっかく哲学カフェで頭を鍛えているので自分の人生を幸せにするためにはどうするか?を哲ってみることこそが本当の哲学だと思うのですよ。
毎週、哲学カフェを開催してくれてる雅人さんに哲学カフェのおかげで人生が幸せになって毎日が楽しくなりました!ってDMを送ったり感謝の言葉を伝えることができてますか?
(いや、俺もやってないけどw)

みんな雅人さんが好きやから哲学カフェに入ったんでしょ?
だったら雅人さんは何で哲学カフェをやってるんだろう?
毎週、土曜の夜の時間を使って僕らをどこに連れていきたいんだろう?
そんな事を考えてるとまた一つの質問がでてきます。

だったら自分には何ができるのか?


これを考えることが思考であり実践するのが成長です。

あなたにできることはなんでしょう?


なんでもいいので難しく考えずできることからやっていきましょう。
だから僕はこの記事を毎週書いてるんです。
楽しいけど正直、時間もかかるしインプットも必要やし大変です。
たまには誰か変わってくれんかな〜😂

ほら、あなたですよ。あなた。これを読んでる あ・な・た
自分じゃないって思わずにあなたがやるんです。
そうあなたです。
言っていいですか?もう一回言っていいですか??

「あなたの番です!!」

スッキリしたところで終わりにします。

あれ?あれれ?

これってゴルフクラブを選ぶための記事のつもりがいつの間にか大脱線してましたね😂
もう2700文字超えてるのでここまでにしときます。
クラブ選びは個別に相談しましょう😂😂😂

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?