見出し画像

人の悩みについて哲ってみた

あなたには今、悩みがありますか?

人はなぜ悩むのか?
人の悩みはどこから来るのか?
今日はそんなことについて哲ってみようと思います。

そもそも人の悩みとはどんな悩みが多いのか調べてみました。
大きく分類すると人の悩みは人間関係(仕事、恋愛、結婚、子育て…)
・お金・健康などがほとんどでした。

今回は特に人間関係について哲っていきたいと思う。
人間関係の悩みの原因としては相手の気持ちが分からないとか、本当の自分が分からないとかそういうことじゃないでしょうか?

相手の考えていることや気持ちなんかは超能力者じゃないと分かりません。
※哲学カフェのオーナーの雅人さんは超能力者と呼ばれているので人の気持が分かるのかもしれませんが一般的な人には無理です。

ではなぜ自分のことが分からずに悩む人が多いのか?
自分のことについての悩みはだいたいこんなところじゃないかと思います。

✔︎自分らしさが分からない

✔︎いつも周りと比較して落ち込む

✔︎もっと自分らしく生きたい

✔︎過去に縛られずに生きたい

✔︎自分軸を見つけたい

✔︎自己肯定感をあげたい

✔︎存在価値を見つけたい

どうですか?
一つぐらい共感する内容がありましたか?

このような悩みは理想と現実のギャップから起こるのではないでしょうか。

✔︎自分らしさが分からない → 本当の自分はこんなはずじゃない

✔︎いつも周りと比較して落ち込む → あの人のいいね凄いなぁ、リールもバズってるなぁ、俺だって、私だって…

✔︎もっと自分らしく生きたい → 今の自分は理想の自分じゃない

✔︎過去に縛られずに生きたい → 自分はもっと輝けるはず

✔︎自分軸を見つけたい → いつもブレて流される自分をどうにかしたい

✔︎自己肯定感をあげたい → 自分なんかにできるはずがない

✔︎存在価値を見つけたい → 自分の居場所はどこにあるんだろう

こんなことを考えているとモヤモヤして夜も眠れなくなりますよね。
このように理想と現実のギャップから悩みが生まれると仮定するならばどのようにすればこのギャップを埋めれるのかを哲っていきます。

では逆に理想通りに生きている人とは
どのような人でしょうか?

それは自分の人生を生きて、自分を活かしている人だと私は思います。

ではあなたが理想通りの人生を歩めていないのならばそれは「自分を生きていないのか」「自分を活かせていないのか」これを見極める必要があります。ここを追求していくことが哲学っぽくないですか?
もっと哲っていきましょう。←言いたいだけ

今の現実はあなたが生きてきた結果です。ではその結果を決めるものはなんでしょうか?

それは『行動』です。あなたのひとつひとつの行動の結果が今の現実です。

では人の行動を決めるのはなんでしょうか?

それは無意識からくる『感情」です。
(行動心理学では人は無意識に行動すると言われています。
その無意識の行動をビジネスに応用したものがバンドワゴン効果やミラーリング効果、返報性の法則などです。
※この辺の内容は気になるならGoogle先生か雅人先生に聞いて下さいw)

ではその『感情』はどのようにして起こるのか?

それは目の前で起こった事実をどう『解釈』するかです。
例えば朝起きたら雨が降っていたという事実をあなたならどう解釈しますか?
今日は雨や、歩きにくいし濡れるしなんかどんよりした気分になるなぁと思う人もいれば
今日は雨やしこないだ買ったお気に入りの傘が使えるぞとか、会社のみんなも雨でモチベーションが下がってるやろうからスタバでも差し入れしようと思うのかは人それぞれです。
※スタバが高いと思う人はセブンでもローソンでもOKです。
ちなみに僕はセブン派です。

ではこの『解釈』はどこから起こるのか?

それは「雨が降っている」という事実にどうフォーカスするかです。
つまりあなたの『思考』に大きく影響を受けています。

この『思考』によって事実の解釈が人それぞれ異なってくるのです。
そしてこの『思考』も人それぞれ違うし癖があるのでやっかいなのです。
人のアドバイスや本に書いている内容で共感できる内容もあれば全然共感できなかったという経験はないでしょうか?
それはあなたとその人の『思考』が違うからです。

思考から結果までをまとめるとこうなります。

思考 → 事実 → 解釈 → 感情 → 行動 → 結果

では話を少し戻して理想通りの結果を手に入れるにはどうすればいいのか?

今と違う結果を出すには今までと違う行動が必要です。
今までと違う行動をして違う結果を導きだすのが『成長』です。
理想と違う結果があるのならば思考から結果のどこがズレているから結果が出ていないのかと考えることが重要です。
いや、哲ることが重要です。

世の中にあふれているノウハウというのはこの行動の方法を書いたものがほとんどですが行動の手前の感情が抜けているから上手く行かないし継続できないんです。

成長するために必要なものはイメージ力です。
同じ事実でも思考によって見え方が変わってきます。
自分を生きるためには何が必要か?
自分を活かすためには何が必要か?

毎週の哲学カフェで脳汁を垂れ流して鍛えた頭で理想の現実を手に入れれるように哲っていきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?