見出し画像

【AI】マルチな偉人フランクリン

小学2年生の娘が尊敬する偉人の一人にレオナルド・ダ・ビンチをあげてます。『なんでもできるから』がその理由です。(かわいい🩷)

レオナルド・ダ・ビンチと同じくらいマルチな才能を発揮した偉人のひとりがベンジャミン・フランクリンです。

ベンジャミン・フランクリンについてChat GPT4oでまとめてもらいました。

ベンジャミン・フランクリン(1706-1790)は、アメリカの多才な人物であり、政治家、科学者、発明家、作家、出版者、外交官として広く知られています。彼はアメリカ独立の父の一人であり、アメリカ合衆国の建国に大きく貢献しました。

フランクリンはボストンで生まれ、12歳で兄の印刷所で見習いを始めました。彼は独学で多くの知識を身につけ、1723年にフィラデルフィアに移住し、後に「ペンシルベニア・ガゼット」という新聞を創刊しました。また、1732年から「プア・リチャードの暦」を執筆し、その名言集は広く知られるようになりました。

彼の科学的業績には、雷が電気であることを証明するための凧の実験が含まれます。さらに、フランクリンは避雷針、二重焦点メガネ、フランクリンストーブなど多くの発明を行いました。彼はこれらの発明を特許化せず、社会の利益のために自由に提供しました。

政治家としてのフランクリンは、ペンシルベニア州議会の議員を務め、アルバニー会議(1754年)では植民地連合の計画を提案しました。また、英国との税金に関する争いでは、アメリカ側の代表として活動し、スタンプ法の廃止に貢献しました。1776年には独立宣言の起草委員の一人としても知られています。

外交官としてのフランクリンは、アメリカ初の駐仏大使としてフランスの支援を取り付け、独立戦争を勝利に導きました。彼の外交手腕により、フランスからの軍事的・財政的支援が得られ、これがアメリカ独立の決定的な要因となりました。

フランクリンは生涯を通じて公共サービスに尽力し、フィラデルフィアで初の公共図書館、消防署、病院、保険会社、ペンシルベニア大学の設立に関わりました。彼の思想は啓蒙主義に強く影響され、宗教的寛容を重んじ、組織化された宗教よりも個々の信仰を大切にしました。

ベンジャミン・フランクリンについて Chat GPT4o出力


このベンジャミン・フランクリンが自己改善のために実践していた方法は、彼の自伝や自己啓発書に詳述されています。

彼のアプローチの要点は以下の通りです。

徳のリスト作成:フランクリンは改善したいと考えた13の徳をリストアップ。

焦点の絞り込み:一度にすべての徳を実践しようとせず、1週間ごとに1つの徳に焦点を当てました。これにより、一年で13徳すべてに注力することができます。(驚きΣ(・□・;))

追跡と記録:フランクリンは小さな帳簿を作成し、日々の行動を記録しました。特定の徳を実践したかどうかを毎日記録し、改善の進捗を追跡しました。(大変💦)

繰り返しと評価:各徳に対して1週間を費やした後、次の徳に移ります。13週間経ったら、最初に戻り、プロセスを繰り返します。これにより、年に4回すべての徳に取り組むことができます。(機械的でマメ💦)

継続的な改善:フランクリンは自己の行動を常に評価し、どの徳が更に改善が必要かを見極め、それに焦点を当てるよう努めました。(すごすぎる)

このシステマティックなアプローチは、自己改善を目指す多くの自己啓発書で紹介されており、効果的な自己管理と成長の手法として広く認識されています。(啓発本によく記載されています。)

さすがに偉人は違いますね。

ところで13徳とは? 
chat GPT4oで出力しました。

1節制:飲食をほどほどにし、過度でなく、清らかであれ。
2沈黙:話すべきこと以外は話さず、無駄話を避ける。
3秩序:物事に場所を定め、時間を守り、整理整頓を心がける。
4決断:意図したことを実行し、必要なことに努力を注ぐ。
5節約:無駄遣いをせず、自分や他人に利益をもたらすためにお金を使う。
6勤勉:時間を無駄にしない、いつも有意義なことに従事する。
7誠実:正直であれ、無実や悪意を持たず、信頼できること。
8正義:他人に害を与えず、自分の義務を果たす。
9節度:自制心を持ち、衝動や過剰な快楽を避ける。
10清潔:身体、衣服、住居を清潔に保つ。
11平静:小さなことや通常の事故に動じない。
12貞操:性的な純潔を保つ。他人に害を与えることのないように行動する。
13謙遜:イエスやソクラテスのような謙遜を模範とする。

フランクリンの13徳 Chat GPT4o出力

フランクリンはこれらの徳を実践することで、自己改善と成功を目指しました。

筆者もまねてやってみましたが、3週間くらいで挫折しました。

ここまでストイック内容を厳格に管理しなくても、改善したいことを習慣化すれば習得できると考えます。

筆者は下記習慣化アプリがあるのでそれを管理ツールとして使用してます。スマホ版とPC版があるので連携管理できます。参考まで。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、❤️、フォローお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?