見出し画像

えっ投資する商品って一つだけ選ぶんじゃ無いんですか?

皆様YASHIROです!🌞
本日は投資についての考え方を軽く書いていきます!(僕の考え方です!)

皆様タイトルに書いた「えっ投資する商品って一つだけ選ぶんじゃ無いんですか?」と言う言葉は、この前僕が相談受けたこれから投資しようかなと考えてた女性の言葉です!

その女性がどう考え方が変わっていったのかを、書いていきます😊

因みにラフな感じでよく相談受けています!笑
ではGO!

まず最初に知っておきたい投資と投機の違いとは?!

皆さん投資と聞くとFXだったり、暗号通貨だったり思い浮かべる人はいますか?

大きな枠組で投資と言われる事はありますが、
実際は、

投資=資産に投じる
(将来的な利益を求めてお金を投じる 長期)
投機=機会に投じる
(Chanceにお金を投じる 短期)

この様に認識しないとダメなんですね!!
勿論投機が悪いと言うわけではないのです!
ただ、投機だと思ってやるのとやらないのでは、考え方が天と地程の差があると考えてください✋

知らない人ほど投資と投機がごっちゃになっていて、投資(投機)が怖いと言っている人が凄く多いと思います😭

まず、投資は中長期で考えるべきて、短期間で利益を出そうと考えてはダメですね!
人によって考え方が違う人もいますが、株や投資信託などは投資と呼ばれていると思います!

投機はChanceに投じるので、簡単に言うと再現性がないものです😅
今流行りのビッコインが1円の時に買ったら今では100万円以上になっていると思うのですが、
もう一度同じ事をして欲しいと言っても無理ですよね!

これが投機です!

なので今気になっている商品が投資なのか投機なのかまずは考えてみましょう👍

宝くじは投資!?それとも投機!?

では皆さん!
宝くじは投資でしょうか?
それとも投機でしょうか?

正解は、
投機ですね!!

日本人の70%以上が宝くじを買った事があるそうなんですが、(僕も昔は買っていました!笑)
宝くじの1等を当てるのには、交通事故400回分だったりカミナリに一回当たったのと同じ確率との事です!

再現性がないので、投機になりますよね!
お金持ちの方は宝くじを買わないとよく言われますが、お金を元々持っているから買わない可能性もありますが、宝くじは投機だと認識している人が多いですね😊

日本人はアジア14カ国で1番金融リテラリーが低いと言われていて、投資が怖いと言っておきながらギャンブル性の高い宝くじなどを買っている国なんですね😱

ただ金融の事は学校では教えてくれなかったので、知らないのは当たり前です!

なので、「この商品は怖いよね」ではなく
「知らないから怖い」と思っている方が多いと思います!
それを、「知ってて怖いに」変えていかないとですね😄

金融商品がありすぎて、どれを選べばいいのかわからない。。

その通りだと思います!!笑
なので、一歩目を踏みやすくする考え方を書いていきます👍

1.投機ではなく投資に絞りましょう!

2.クレジットカードで毎月いくら引かれて
 も、気にならない金額ですか?

3.その金額の範囲内で出来る商品に
 しましょう!
 (1つの商品でもOK! 2つ以上の商品に  
  分散してもok!)

上記の様に考えたら自ずと金額と商品は絞れてくると思います❗️
5,000円であれば、積立てNISAや2万円なら海外積立てや株などもありますよね!

5万円あれば分散してもいいです!
10万円以上使える人や貯金を運用したい人の考え方はまた少し違ってきますが、基本的には凄く楽な考え方が出来ると思います😊

大事なのは背伸びをしない事と、自分の生活の水準を下げ過ぎない程度の金額にする事です!
(中長期での投資になる為、無理はしないのが1番ですね!)

少し話はそれますが、日本人の投資信託の平均解約年数はなんと2.5年です!笑
(契約期間は10年、20年の契約です!)

自分が考えている、増えていくイメージと違ったり、我慢が出来ない人が多いと言う事ですね😭

あの世界一の投資家でも!?

世界一の投資家と言われているウォーレンバフェットさんでも年間22%の利回り(投資金額に対しての利益 例えば、100万円×22%=22万円)との事です!

なので年間30%の利回りです!とか
今入れば半年で倍になります!などは

リスクも高いんだなぁ〜と再認識が必要ですね!
なにせ世界一が20%前後なので😩

投資をしたい女性が導き出した一歩目の投資とは!?

上記の様な(実際にはもっと色々な内容を話していました!)内容を話した後に、その女性の方が決めた第一歩目の投資先は、積立てNISAと海外積立てに分散するとの事でした!

今まで悩んでいたのに、自分の使える金額がわかったら自ずと商品も絞られたそうです😲

海外積立ては、手数料が高いと言われていますが最近では年間手数料が1.15%しか取らない商品もありますし、国の分散なども出来るので、やらないよりかやったほうがいいと個人的には思っています!

その女性が将来の一歩を踏み出せた事でより良い人生になったら僕も嬉しいですね🌞❗️
読んでくれた一部の方でも、考え方が楽になれる方がいたらとても嬉しく思います🐷

では本日は終わります✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?