【ブログ】一人称

どうも(*・ω・)ノtetouです。
一人称についてお話ししようと思います。

KERの方々が仰っていたのですが、日本人は、一人称がたくさんあって、喋る人や話題、シチュエーションによって人は一人称が変わる可能性があるということです。私はそれを聞いて確かになぁと思いました。

そして、一人称の種類を調べてみると70種くらいはあるそうです!すごいですね!!
創作物などの呼び方だったりするともう少し増えたりするのかなぁ…?


自分の場合、行動や性格がおじさんに近いので流行り物に疎い時などに
「おじさん最近のものはようわからんでな、ちと教えてくれんかの。」だったり、
物事が聞き取れなかった時は
「じいさん耳遠くて聞こえんかったわいすまぬなもう一度頼んでも良いか?」というように、
筆者はぼく、俺、私、自分などの他に、おじさん、じいさんといった色々なシチュエーションなどにより一人称が変わることがあります。

とはいってもおじさんやおじいさんは親しい間柄のみにしか出しませんが例を上げるとこんな感じかしら(公の場でおじいさんなんて言ったらびっくりされちゃいますでしょうし。笑)

ではまた。




よろしければサポートをよろしくお願いいたします。いただきましたサポートは”日々の”活動費用にさせていただきたいと思います!