ひと息〜うつ病で使った方がいい制度について〜

ちょっとひと息_(:3」∠)_

ここではうつ病と診断されてから使った方がいい社会的資源と呼ばれる制度について、お話しようと思います。まずは、名前だけ。後で詳しく説明します。

1)自立支援制度

2)精神障害者手帳

3)高額医療制度

まず1つ目は、【自立支援制度】です。

こちらはお住まいの役所に届けを出すことで、簡単に言うと、医療費が安くなる制度です。大体の方が3割負担という医療費を普段、病院に行くと払っています。それが1割負担になるというもの。これは精神科の薬が特に高いために国が支援として作った制度です。また、各世帯の収入にもよるもので、月額の精神科のみの医療費に上限ができて、一定以上になった場合、その月はもう払わなくてもいいというもので、仕事などができなくなって収入が減る人をサポートしてくれます。※ただし、申請しないとその自立支援制度は利用できません

2つ目は【精神障害者手帳】です。こちらも役所に届けを出すことでもらえます。具体例として、通院などにかかる交通費なんかをサポートしてくれます。自分の場合は電車で通院していたので、その電車が無料で利用が可能になる切符というかSuicaみたいなカードが貰えました。これも、収入が減るこうした病気の為のサポートとして、是非利用したいところです。※こちらも申請しないと利用できません。

3つ目は【高額医療制度】です。こちらは前の記事でも書いたように入院をした時とかに使えます。長い入院はやはり経済的に負担が大きくなってしまいます。そこで、これを使うと、一定額を超えた場合は負担が一定額までで抑えられる制度です。こちらは精神科は関係なく使えます。ざっくりと病気の入院などで、医療費が100万だったとします。窓口負担が3割なので、30万円。それに高額療養費制度を活用すると21万円くらい支給されて、ざっくり自己負担額は8万円になります。このように、負担を圧倒的に軽減してくれるので、必ず利用すべき制度です。(金額はあくまで一例です)


(3)に関しては家族がそれ以前に入院してて知っていたのですが、うつ病になって、(1)や(2)に関しては初めて知りました。こうした制度は親切な医師なら教えてくれますが、そうでないと診断書を書くのが面倒だからか、教えてくれないこともあるそうです。なので、今回、こうして書きました。知らないと損をしてしまいますね(′・ω・`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?