見出し画像

ソニックフロンティア雑感

フォロワーからの勧めでソニックフロンティアというゲームをプレイした。

なんかこんなことを言っていたのでとりあえず出来る限り感想を述べてみることにする。

オープンワールド時代を迎えたソニック最前線

なんか仰々しい見出しを付けたが実は私はそんなにソニックをやったことがない。せいぜいメガドラオンラインとかGBA時代のソニックを少し触り、最近Epicで無料配布されたソニックマニアをプレイした位だ。なので3Dソニックをプレイするのはこれが初めてで、ソニックを全作やりこんでいるファンの方々から見ると的外れなことを言ってるかもしれないが適当に聞き流してほしい。一応5年か10年か前位に実況動画を見てたのでなんとなく知ってるくらいのにわかオタク知識はあるので許して。本当に許してくれ。一応裏ボス倒して実績も9割くらい集めたので……。

ここが面白いぜソニックフロンティア

ソニック鬼はえぇ!!

逆らう雑魚全員吹っ飛ばして行こうぜ!!!!!!!
私はそれほどオープンワールドゲームをやったことがない。ゼルダBotWをやる機会を逃した私にとってオープンワールドといえばポケモンSVとMGSVが基準点になってしまう。当然そこはソニック。めちゃくちゃ足が速い。マジで速い。笑っちゃうほどに音速なネズミ。

とにかく足が速いので適当に動かしてるだけでギミックやら敵やらは遥か後ろ。アクションゲームの楽しさとはスペックの高い自機を自由気ままに動かすことであるというのが体感できるゲーム体験である。目的地に行く途中でふらっと気になるオブジェクトや敵を見かけても本筋を忘れる前に処理できるのは滅茶苦茶爽快。ソニックってマジで音速なんだなぁっていうのを体感できるゲームになっている。

また、本作はオープンワールド以外に電脳空間と呼ばれるアクションステージもあるのだが、これもハイスピードアクションとして完成度が高い。各ステージ大体1~3分程度でクリアできるようになっており、本筋のオープンワールドへの没入感を削がずにミニゲーム感覚でプレイできるのは流石の一言に尽きる。

動かしてるだけでド派手に動く超音速バトル

ソニック鬼つえぇ! あいつ横スマだけのハリネズミじゃなかったんだな……。

とにかくこちらのスペックが高いのでガチャガチャやってるだけでもスタイリッシュな格闘戦ができる。更に技のコマンドもシンプルなので、狙って出したい技をぶち込みまくるスタイリッシュな戦闘も簡単だ。加えてバトルが苦手な人様にオートコマンドシステムまで搭載されている。少し練習すれば簡単に誰でも音速でのバトルを繰り広げられることができるのはこのゲームの魅力だと感じた。

戦闘を彩るボーカル曲

あんまりソニックに詳しくないのでこれは個人のイメージの話になってしまうのだが、ソニックの印象としてはやはりボーカル楽曲の良さが挙げられるだろう。ゲーム音楽好きなら "Escape From the City"とか"Live & Learn"とかは多分知ってるだろう。えっ知らない? スマブラに両方入ってなかったっけ? 

とにかく、ソニックといえばご機嫌なロックをバックにスタイリッシュに敵をなぎ倒し、巨大な敵をスピードで翻弄して軽口言いながら「楽勝だぜ!」みたいなハリネズミというなんとなくのイメージがある。多分間違ってない気がする。間違ってたらファンから怒られると思う。

本作のボスは巨神と呼ばれる超巨大な古代兵器で、ソニックはカオスエメラルドの力を借りてスーパーソニックとなってこれと対峙する。毎回スーパーソニックの出番はラスボス相手位なので、序盤からスーパー化したときはちょっと驚いた。

とにかくスーパー化して亜光速になってもスタイリッシュなアクションはそのまま、巨大な敵をボコボコにできるのはかなり爽快。しかもボス戦は時間制限はあれど無敵なので無茶苦茶に蹂躙できる。やっぱり自機が強いゲームは楽しいね。

ここはちょっと駄目だぜソニックフロンティア

成長システムの練り込み不足

本作のソニックは強化することで技を覚えたりステータスが上昇したりする。それ自体はソニックワールドアドベンチャーでも採用されたシステムだし、アクションが増えるのはソニックアドベンチャーからの伝統だからいいとして、一つだけ言わせてほしい。

長老ココと仙人ココ必要か?

強化の方法は三種類存在する。

  1. 敵を倒したりオブジェクトを壊したりして経験値を集めて技を覚える

  2. 木の実を仙人に持っていって攻撃と防御を強化

  3. 迷子のココを長老に連れていってスピードとリング保持数を強化

1はいい。技を覚えるのはポーズメニューからいつでも覚えられる。
2と3は許さん。いや3はさ、ココを連れて行った後にどっちか聞かれるからまぁわからなくもないんだけどさ、木の実は攻撃強化の木の実と防御強化の木の実が独立してるんだからさ……手に入れた段階で強化でよくないですか? わざわざ仙人のところに行く意図がよくわかんなかった。なくてもいいよねって感じ。

あと長老も許さないよ。迷子のココを連れて行くと長老に何を強化するかを聞かれるんですよ。

  • 強化しない

  • スピード強化

  • リング保持数強化

デフォルトが一番上です。馬鹿か? 強化しに来てるんだから当然強化するだろ。しかもこれ、大量にココを連れていってもレベルが1ずつしか上がらないという仕様。1レベルずつ、どちらを強化するかを延々と尋ねられ、しかもデフォルトではキャンセルになってるという……。ちなみに各ステータスを99レベルまで上げることで実績解除ができるのですが、その場合このクソUIで196回レベルを上げることになります。作ってる最中に気づいてくれ。

UIの不便さ

何故かわからないけど初期設定でABXYが狂っていた。手元の設定ミスかなぁって思って調べたらデフォルトで表示とボタンが逆になるようになっていたらしい。何だそれは……。

あとはソニックの最高速をオプションから制限できるのだが、何故かデフォルトで最低値になっている。この状態だとレベルを上げても反映されないことに気づくのに時間を要した。なんでこんなことになってるんだ……。

先述のココといい、なんというかデフォルトで一番不便な設定になってるのはかなり気にかかった。デフォルトで一番いい感じにしておいてくれ。

戦闘での引っ掛かり

今作の戦闘にはパリィが導入されている。タイミングよくボタンを押すとかではなく、ボタン押しっぱなしでガードして敵の攻撃を勝手に弾いてくれるシステムなのだが……要るか?

先述の通り、今作のバトルはスピードが速く、また、ゲームそのものがかなりテンポの速いゲームだ。それなのにパリィという足を止めて待つアクションはあんまり合ってない気がする。私がソニックにガン攻めの印象しか持ってなかったのでパリィを軽視して序盤の敵にボコボコにされたということで大分マイナス入れてるのもあるかもだが、防御して弾くよりも回避して懐に潜り込んでラッシュ入れる方がそれっぽいなぁって気はしました。

釣り

これはprosかconsかどっちに入れるか悩んだけど個人的には微妙な気がしたのでこっちに入れることにした。本作ではミニゲームとして釣りを楽しむことができる。

これは釣ったタイヤ

まぁミニゲームだからいいのでは? と思ったが、この釣り、かなりゲームのテンポが遅い。めちゃくちゃ遅い。まぁ釣りだからな……。

しかしながら釣りの報酬がファストトラベルなので快適なゲームプレイの為にはそれなりの時間釣りをしなければならない。更に今作のシナリオを補完するボイスダイアリーも釣りの報酬だ。ここまでならまぁ……って感じなのだが、ここに更にもう一つ要素がぶち込まれる。

強化アイテムが釣りの報酬になっている。

別にいいのではと思った人もいるかもしれない。だが、これが結構大胆にバランス崩壊を導いている。
強化アイテムの木の実は基本的にはマップ上の仕掛けを解くと一つ貰うことができる。しかし釣りでは釣った魚に応じてもらえるトークンと交換で木の実を貰える。レートは木の実一つ当たりトークン二個だ。ところで上の画像を見てほしい。トークン400個持ってる。

つまりこのゲームにおける強化の最適解はひたすら釣りをして木の実を交換することだ。更に普通に迷子のココも交換できるし、更に言うなら進行に必要なアイテムも救済措置なのか普通に交換できる。極論言えば釣りしてればアクション苦手でも大体進行できる。

流石にちょっと本編と乖離したミニゲームでここまでできちゃうとちょっと……という気持ちがないでもない。ただソニックを強化しまくるのは楽しいので……という思いもある……。

謎のミニゲーム推し


唐突なシューティング

ソニックチームは滅茶苦茶ミニゲーム好きなんだな……いや別にミニゲーム好きなのはいいけど本筋進行に必須なミニゲーム多くないか!? こういうのってやりこみ要素に回すんじゃないの!? シューティング本編で3回もやったぞ!!!!! テンポを損ねる原因なのでちょっとよくないなぁと思いました。

シナリオに突っ込みたいぜソニックフロンティア

ムービー主体のシナリオ

めっちゃムービーが多い!!!!!!!!!!!!!!!!! とにかく多い。そんな多くなくてもいいだろ!!!!!!!

ムービーが多くても例えばMGSVはあんまり気にならなかったんですよ。何故かというとあのゲームはそんなにゲームスピードが速くないし、何より雰囲気を邪魔しないからですね。あのゲームはある種映画っぽいところがあって、プレイヤーは映画の主人公みたいな潜入アクションを繰り広げる訳じゃないですか。なので映画みたいなムービーパートが挟まってもあんまり気にならないし、何よりあのゲームは敵兵やり過ごしたりする待ちの時間が生じるのでムービーの待ちも割と許容できちゃうんですよね。けどソニックはそうじゃないでしょ!!!!!!!!!! 走りながらしゃべれよ!!!!!!!! プレイヤーは走りに来てるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!

特に序盤はマジでムービーが多くて爽快感が削がれる場面が多く、更にムービーがプレイヤーのゲーム世界への理解にそれほど寄与してないので「何見せられてんだ?」って気持ちになりながら眺めてました。中盤以降はゲームのスタイルを理解したのとナックルズやテイルズが知りたい情報をちゃんと教えてくれたのであんまり気にならなかったけど序盤きついのは駄目でしょ。

セリフ回しへの違和感

多分これ原文は英語だな……って感じのセリフが多かった。「~を思い起こさせる」とか明らかに英語を直訳した感じの表現が多くてなんか自然じゃなかったなぁって気持ちになった。

まあローカライズの問題は多かれ少なかれどのゲームも抱えてるものだし、そこをあんまりつつき過ぎるのもなぁって思ったんだけど、本作終わってから気付いたんですよ。

ソニック英語喋って無くない!?

スマブラのソニックめっちゃ英語話してたよな!? って思ってボイス聞いたらちゃんと喋ってたし何なら金丸淳一って英語めちゃくちゃ上手いよな!?!!? ってなってるし何なら過去作でもちゃんと喋ってた記憶あるんですよ。何故か今作一度も英語話してない!!!!!!!

完全に憶測なんですけど、英語の原文で「英語交じりで話すソニック」って書けないじゃないですか。なので翻訳したときに英語を混ぜれなかったせいでこうなったんじゃないかって気がしますね。なんか足りねぇと思ったらこれだったんだわ……。

シナリオ諸々

なんというか説明すっ飛ばしてるなぁっていうのは多々あった。いちいち突っ込むのも面倒なのであんまり言わないけど……。あとネタバレにもなるし……。

なんというか「ユーザーに何の情報を伝えたいの?」「ユーザーはこれを聴いてどういう感情を持つと想定されてるの?」っていうのがあんまり意識されてない気がした。特に序盤、ココの魂が天に召されるシーンとか、あれちょっと罪悪感を抱いちゃったんですよね。シナリオテラーがここをどう見せたいのかがいまいち伝わってこないまま動かなくなっちゃったんで……。

総評

ハイスピードアクションとしてみれば文句なしで高得点だけどシナリオとかUIが足を引っ張ってる感じ。何なら足引っ張ってる要素が出しゃばってるので思ったより減点がでかくなってる気がする。

プレイ中の感想でも書いたんだけど、肉食べようと思ってステーキ定食頼んだら店主が延々と付け合わせのグリーンピースを執拗に勧めてくるみたいなゲームだった。肉はめちゃくちゃ旨いからそこをプッシュすればいいのに何故かあんまりできの良くないところばっかり推されるのでなんとなく評価が下がってしまうゲーム。

端的に言うとセガのマーケティングが下手なんじゃねぇかな……。めちゃくちゃ悪口になっちゃうんだけど……。

余談~なんでシナリオに突っ込んじゃったのか~

よく考えりゃアクション仲間のマリオとかカービィにはここまで突っ込まないよなって考えたので理由をちょっと考えてみた。

まずマリオにはシナリオがない。こんなこと言ったらマリオファンに怒られるかもだが大体のマリオのシナリオはクッパにさらわれたピーチを助けに行く話なのでマジでシナリオが薄い。

次にカービィ、こいつは割としっかりしたシナリオをカービィが無茶苦茶にする話だ。緻密に綿密に練られた計画や、すでに手遅れになってしまった事象をカービィが暴力でねじ伏せる話だ。星を支配する力を手に入れても家帰ってご飯食べて寝たいカービィには叶わないし、最強の侵略種はトラックに轢かれて負けるし、最強の力を手に入れてブラボーブラボーしてもボコボコにされる。何だこのピンク玉は。

そう考えるとソニックはこのあたりの大手アクションゲームと比較してシナリオの比重が割と重いのではないかと思い始めた。ソニックアドベンチャー2とかシナリオ滅茶苦茶評価されてるしね。

ここでの気付きなんだけどマリオはちゃんとしたシナリオをやるときはアクション本編以外でやってるんだよね。マリルイとかペーパーはがっつりシナリオをやってる。逆にソニックはあんまりその手の外伝でないよなぁって印象。いや昔はソニックバトルとかあったが……。

ソニック自体にハイスピードアクションが求められてるせいか、それ以外のジャンルでの外伝を出しづらいのはあるかもしれない。そのせいでシナリオ重視の外伝が出せず、本編でストーリーを展開しようとするとテンポが悪くなって……。みたいな悪循環に陥ってるのだとしたらちょっと笑えないな……。なんせシナリオ殆どなかったソニックマニアは普通にハイレベルな完成度の滅茶苦茶面白いゲームだったから……。何ならファンの方がソニックの売りを理解してるんじゃないかってくらいには面白かったから……。

結論として滅茶苦茶セガの悪口になってるじゃねぇか!!!!!!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?