マガジンのカバー画像

YOGAをする事vol.2

28
シルシアーサナ 鋤のポーズ 大腰筋 柔軟性 魚のポーズと鼻洗浄 半月のポーズ ヴンヤサフロー 三角のポーズなど プラーナヤーマ 14個の記事です。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

柔軟性を高める (YOGAをすること⑮)

体が硬いからヨガ向いてないと思われてる方がいると思うけど、内観、瞑想というヨガ本来の目的からすると、体が硬い=ヨガが向いてないというのは思い込みだ。しかし、硬いままでいるより、柔軟である方が健康にも、日々のパフォーマンスにも良いことは間違いない。特に冬の寒さで体は固まりやすく、体のこわばりは心の、思考のこわばりに繋がってくると思うので、柔軟系のポーズで体も心も柔らかくしよう。 たとえば、立位前屈ウッタアーサナ、座位の足を伸ばした前屈パスチモッターナ·アーサナなどはヨガをやら