キャンディーズの会と終活

ありがたい事に若い頃やっていたママさんバレーの仲間と
今もご縁が続いています。
特に3人で2.3か月に一度集まっては一杯やりながら
わいわいおしゃべりをしています。
この会が「キャンディーズの会」
3人なので私たち同世代の大スターの名前を付けた・・・・って感じです(笑)

だから以前もお話したことがありますが
誰がスーちゃんで!
誰が蘭ちゃんで!
誰が美紀ちゃんか!全くないわけです。

そう、タケちゃんともりちゃんとうっちゃんのキャンディーズの会です(笑)

先日はそのキャンディーズの会の新年会でした。
料理作るのが大好きな私と、たまたまその料理に口が合った2人!!
そんなわけで会費を頂き私が料理担当し我が家で宴会が通常です。
お飲み物はスタートがビールで冬はその後熱燗!
日本酒をちびちび吞みながら延々とお喋りです。

(今回は友人の魚屋さんのご縁で蟹を奮発して頂きました)

最近の話の内容は・・・・・
旦那様との共有(一緒にいる)時間が長くなったので、
そのストレスだったり、努力だったり!!!(私は1人だから聞くのみ)
なんとなく【終活】チックが多いです。

先日の話で
旦那様は介護して欲しいのは奥さん。
奥さんは介護して欲しいのはプロの方。
たまたま、テレビでやっていたのを3人が見ていたので
「わかる~!!」
「だよね~!!」と
男性(旦那さん)と女性(奥さん)は介護のとらえ方も本当に違います。

(3人で宮島に11月に行った時です。友人2人は後ろ姿)


介護関係の仕事をしている友人から聞いた話です。
奥様が認知症を発症したら旦那様は他人(介護関係者)に
任すことができず頑張ってしまう。
そのため自分自身の体調不良につながると
女性は介護が必要になった時はプロの方に診てほしいと思っているのが大半

これって旦那様に伝えておかないといけませんね!

一杯楽しく呑んでも終活話に盛り上がってしまうキャンディーズの会でした



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?