見出し画像

パウル クレー『造形思考(下)』(ちくま学芸文庫、2016年)を読みました。

パウル・クレーが創作の原理を解説してしまった本。生のダイナムクスとは何かを明かしたと言ってもいいでしょう。地球の重力から形のダイナミクスを語り、更に色の変化や組合せがいかに芸術に生命を吹き込むかわかりやすく書いています。なぜ2次元の絵画から力をもらえるのか分かります。そういう意味ではアートとサイエンスの融合と言えるかもしれません。驚愕の一冊。

本書より…

構造的リズムと個体的リズムの結合
宇宙における規準としての原運動
前々回で、わたしは構造的リズムについて述べた際、反復というモメントがその特徴であることを立証しておいた。
-----
色の相互関係
直径で結ばれている色の関係
純正な色のついと純正でない色の対

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?