見出し画像

ゴールデンウィークってなんだっけ?

ゴールデンウィークとはそもそも何だったのか、Wikipedia先生に教えてもらおうと思う。

Wikipedia先生によると、ゴールデンウィークの由来は、映画製作会社の大永と松竹が競作した『自由学校』の興行収入が、正月や夏休み時の興行収入を上回ったことが起源だとされている。5月の連休の時期に観客を動員させるために、大永幹部が宣伝用語として「ゴールデンウィーク」を普及させたのだ。

つまり、元を辿ると、ゴールデンウィークは映画販促のための用語だったわけだ。ちなみにシルバーウィークも大永が作り出した宣伝用語らしい。そんなこともあり、ゴールデンウィークに合わせて上映される映画もしばしばある。

また、Wikipedia先生は、ゴールデンウィークの存在が人々の体調不良を引き起こす可能性があると示唆している。
ゴールデンウィークの期間中に仕事を全て投げ出し、遊びに耽ることで現実逃避。そのまま帰ってこられなくなり、ゴールデンウィーク明けの仕事が全然上手くいかなくなったり、体調不良を起こすことがある。これが五月病の原因になったりするらしい。

特に、今春から環境が変わったものは要注意だ。新生活のストレスから一気に解放されることで、自律神経が大きく乱れる可能性があるっぽい。僕なんかはまさに今春で環境が変わった人なので、特に要注意ということだろう。

以上のことから、ゴールデンウィークの過ごし方を考えてみると、ワーケーション的な感じがいいのではないかなと思う。遊び7割、仕事3割ぐらいの感覚で過ごすのだ。そうすればゴールデンウィーク明けでもフル回転で仕事に取り組めるだろう。これが遊び10割になってしまうと要注意で、遊び10割からいきなり仕事10割に切り替えたら、そりゃ上手くいくわけがない。

世の中にはメリハリという言葉が定着しており、遊び10割、仕事10割を繰り返すことが大切だとされているが、それは精神に大きな負担をかけるのではないかなと、本記事を書いていて思う次第だ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?